自動ニュース作成G
5年後には「日本製冷蔵庫」が世界を席捲?…「冷やすメカニズム」を根底から変える「磁気冷凍」の凄い技術
https://gendai.media/articles/-/106193
2023-02-25 00:30:36
>キュリー温度を超えて電子がバラバラになった常磁性体は、磁場を失い、そのかわり増加したエントロピーを熱として吸収する。この現象を「磁気熱量効果」というそうだ。気化したガスが、周囲の熱を吸収するのと同じである。逆に、常磁性体の電子の向きが揃って磁場を得ると、圧縮されて液化したガスと同じように、熱を外に捨てる。
>ということはつまり、蒸気圧縮でいう気化(蒸発)は常磁性体になるときに相当し、液化は強磁性体になるときに相当するというわけだ!
・エアコンには使えないの?
・#1ダイキンがhttps://dempa-digital.com/article/234983
・そんな冷やし方・熱し方があったんだ。エントロピーねぇ。不思議。産業技術総合研究所の研究か。いいね。
・#2 冷媒ガスは必要無くても循環する液体にただの水じゃ氷るから不凍液が必要そうだな
・#2 ダイキンダイキン工業
・大事な事なので。
・従来型に比べてどれだけメリットやコストで優れるものが作れるか次第だな。エアコンとかなら静音化には良さそうだけど実用化までこぎつけられるかね。
・結局はコストと基本性能だからね
・今度は特亜に奪われるなよ?
・凄い技術笑 普及してから言って
・普及したら盗む宣言か
・普及したら盗むなんてしてるからノーベル賞取れないんだよな
・有機ELは実用化寸前に盗んどったな