自動ニュース作成G
デザインを変更して新登場、NEC「PC-9801UX21」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1470585.html
2023-02-24 12:01:11
>ちょうどこの時期、セイコーエプソンはPC-9801UV21に対応した互換機のPC-286Uを、248,000円という価格で発売しました。PC-9801UX21と比べれば、
>CPUに80286を搭載していないものの、それ以外で見劣りする部分はほとんどなかったことから、10万円の価格差を考えてどちらを買うかで悩んだ人も多かったかもしれません。
ドライブが小さくなった分、箱のデカさが目立つUV21からすると、スッキリ感のある286U。
◆
・この時代はどっちもデザインださかった。小型系の見た目はNECはPC-9801UF/URからエプソンはPC-386P/486Pから良くなっていった。
・ニューメディアだな
・UX21は発売当時欲しかったけど高くて学生には狙えなかった。ちなみにPC-9801U2 https://gnews.jp/20200526_152003 →UV11→98NOTE→98NOTESX→RA21の3.5インチ版(機種名失念)→CanBeと買い替えていった。
・自分は 初代X68 + VF → X68030compact + ES へ、5インチから3.5インチに移行したな。間に Epsonの286LEがあった気もするが…
・#3 RA21の3.5インチ版ってFAとか?
・記載してあるフロッピーの値段が高すぎて気になった。俺が買ってたマクセルの5インチは一箱10枚組で600円だったけどな。専門学校通ってた4年間ほぼ同じ値段だったはず。
・#6 これか >3.5インチ2HDはなんと1枚730円< 俺が9801U2購入当時は3.5インチ2DDで1枚1400円くらいだったと思う。これからは3.5インチの時代だってことでSMC-777を買おうと思ってたら9801U2が発売されてそっちにしたんだよね by #3
・#5 PC-9801DA/U2って機種だった。RAじゃなかったわ