自動ニュース作成G
性別を理由にした無意識の思い込み 具体例を動画で紹介 東京都
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230224/k10013989491000.html
2023-02-24 07:15:42
>また、子どもの遊びをテーマにした作品では、子どもたちに折り紙をあげようと、「男の子は青の手裏剣を、女の子はピンクのリボンを取ってね」と呼びかけると、
>「ピンクの手裏剣はないの」と子どもから尋ねられて、自身の思い込みに気付く様子が表現されています。
・男の子にチンポが付いてるのさえ許せない価値観にしたそう
・中学の時、家庭科で作る巾着袋の色をワインレッドみたいな選んだら教師に確認しなおされた思い出
・くノ一あるからなー。
・男女のステレオタイプなイメージって有史以前から築かれてきたもので、それをここ数十年で変えようとか無理があり過ぎだと思う。
・この色がどうかまでは言えないが、男の子向けのおもちゃとか社会的刷り込みや偏見なのかと実験しても否定される事が多いようだ。むしろ今のリベラルは「男女に違いはない」との偏見を撒き散らしているんじゃないの?その子が好きだろうと決めつけるのは偏見だろうが。
・税金でやる事じゃない
・#5 平等と公平の違いの図が有名だけど、リベラルの中ではむしろ平等は悪になりつつある。メジャーなのは「本人が認識した性がその人の性」。この「認識」を無意識の認識まで踏み込んでるのが今の段階。
・でも昭和からリーダーは赤なんだけどね。
・男は青で女は赤とか、出席名簿で男が先とか昔、指摘されるまで全然不思議に思ってなくて言われたときにハッと思った記憶はある。
・カクレンジャー、メガレンジャー、アバレンジャー、デカレンジャー、マジレンジャー、ゲキレンジャー、ゼンカイジャーの話をしましたか
・男でプリキュアが好きでもいいじゃない
・そうか、XXレンジャーと某彗星の人のおかげもあって赤が男の色感があるんだよね:) はっとしないと:)
・男の子に女装させても虐待と言われなくなるのかな
・後ろ姿から人物を推測させるゲームしなやかな黒い長い髪のおじさんがいても良いじゃない
・バンコラン