自動ニュース作成G
ローソンの【盛りすぎ!チャレンジ】ラスト週も完食まとめ(比較画像あり)
https://creators.yahoo.co.jp/kyaputenfukuda/0100403775
2023-02-24 01:13:34
>肉厚なんていうレベルではありません!食べてみると、ほかほかしたバンズはふんわり柔らかい中にモチモチ感があります。そしてパティはホロっと崩れる食感で、ジューシーで肉肉しく旨味がたっぷりですね。とろとろチェダーチーズの旨味と、玉ねぎのシャキシャキした食感のアクセントも効いて食べ応え抜群。肉食った感がスゴイです~~~!
>名残惜しいですが、いよいよ最終週を迎えたローソンの盛りすぎ!チャレンジ!本当にスゴイ企画だと感銘を受けました。人気がありすぎて入手が難しいという面がありますが、お店の方に確認したところスイーツは午後早め、他の商品は朝イチがおススメとのこと。
・品薄商法あざとい
・正直言って味がちょっとねー。ナポリタンとチャーハンを食べてみたけどどっちも最後が辛かった。
・最近、天然酵母のグラハムカンパーニュにはまってたからかコンビニパンレベル上がったはずなんだけど惣菜系のパンはまだまだ室が悪いなぁと感じてしまう
・品薄商法ってケチつける手法、小売も流通も生産操作も知らん上に手に入らない腹癒せに相手を貶す賤しい阿呆ですよーって言うバッジだと思ってる。
・「【品薄商法】意図的に品薄状態を作り出して販売数を伸ばすことを目的とした商法のこと」これは通常より量を増やしたものだから客寄せや話題づくりが目的だろう。そんな事しなくとも量(割安感や話題性)で釣れる。
・https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66005349.htmlローソンの盛りすぎチャレンジ、大々的な宣伝の割に実際は品薄商法で盛りすぎだと話題に
・実物を目にしたことがない。売り切れですとか言い訳の札は散々見た
・#1 製造工程を変えたり特殊な容器使ってるみたいだから仕方ないんじゃ無い?期間限定だから本格増産も厳しいし>「想定以上の売り上げ」──期間限定47%増量商品、品切れ相次ぐ なぜローソンは値下げを選ばなかったのかhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/17/news176.html
・リピート販売する予定もないんだから、品薄感出して話題になったところで何らメリットないだろ。
・採算取れない商品を多く売るメリットないよね。盛りすぎ商品の話題で釣ってコンビニまで来させることが目的なら品薄にして他の商品買わせる方が利益率高くない?品薄商法ってこの場合商品自体じゃなくてチェーン店全体のアピールなんだから。
・売って無きゃ、次から来なくなるんだからアピールにはならんよ。
・とりあえずなんでも品薄商法って言いたがる子いるよね、上手く出荷量コントロールしないと単なる機会損失にしかならないから、そんな気軽にできる手法じゃないんだけど
・#5 なるほど「客寄せや話題づくり」は「品薄商法」ではないのか #6 あらら・・・どっちなんだよ。明確に定義されていないというか #10 それよね「品薄にして他の商品買わせる」
・#12 コンビニには盛りすぎ以外の商品があるので機会損失にはならないんだよ
・#14 目当てのモノがない店舗には次から客が来なくなる。
・それってあなたの感想ですよね。そもそもフェアの商品がないくらいじゃ店に行かなくなるってこともない。しかもローソン。
・#16 つまりフェアしなくても、客は変わらんと?なら、品薄商法する意味が全くない。
・話通じない人だね。嫌われて生きてそう
・なんにでも品薄商法というやつの方が嫌われるよ。
・品薄商法なんて言ってないけど…日本語通じない人って、まともに会話にならないから誰も相手にしなくなって、自分が正しいと思い込み、キャッチボールができず、更に日本語が使えなくなるんだろうな。憐れだなあ