自動ニュース作成G
日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/20/news109.html
2023-02-22 06:47:45
>日本レコード協会は、GMOインターネットグループのファイル共有ソフト「BitTorrent」を使って音楽ファイルを違法アップロードしているユーザーがいるとして発信者情報の開示を求めていた件で、東京地方裁判所が開示を命じる判決を下したと発表した。
・これあとで修正されそうだが
・すっかりストリーミングの聞き放題サービスでレンタル屋使わなくなったし、わざわざリスクしょってまでアップローダ使う理由がわからん
・BitTorrentてGMO配下になったのか?
・は?
・元は引用部みたいな記事だったん? 今は記事みても引用部みたいな文章はないみたいだが。
・#3 別にトレントがどっかの傘下になったんじゃなくて、プロバイダ開示要求に従わなかったとこの一つがGMOだったってだけでは
・#5 記事に書いてある文章だよ
・#7 ?? 違う世界線なのか? 自分からは今こうなってるように見えるのだけど>日本レコード協会は2月20日、ファイル共有ソフト「BitTorrent」を使って音楽ファイルを違法アップロードしているユーザーについて、東京地方裁判所がプロバイダーであるGMOインターネットグループに対し発信者情報の開示を命じる判決を下したと発表した。
・#8 わかった。スマホで見た時だけ#0の文章が表示される。要約ミス?
・#8 なんと。PC版とmobile版でテキスト違うんか。
・なるほど。スマホとPCで記事が違うことあるだな
・「GMOインターネットグループの、(ファイル共有ソフト「BitTorrent」を使って音楽ファイルを違法アップロードしているユーザーがいるとして)発信者情報の開示を求めていた件」として「の」の後に句点を付けるか丸括弧内を最初に持っていけば解釈出来るな。「グループの」と距離が離れすぎていて解釈が困難になったのだろう。人間が読んでいたら気になったと思うが。
・さすがSBグループ。
・#3~8本当だ。PC版の記事で見るをクリックしたら文言が変わった。俺も#3と同じことを考えてた