自動ニュース作成G
「こいつに煽り運転されて…」 ウソ投稿も真実暴かれツイ消し“逃亡” 弁護士「投稿した方を刑事告訴」
https://news.yahoo.co.jp/articles/863a177685e7c4f6dc0a66adbea1311bdbf01ca0
2023-02-22 01:53:10
>画像は少なくとも147万回以上表示され、2567件のリツイートと6169件のいいねを受けるなど、瞬く間に拡散した。同時にツイートに促される形で、男性の個人情報を特定する動きが広がった。撮影者は翌18日も「日頃から煽り運転しまくってるアホらしいしいつか痛い目みるね」など、男性に対して中傷の言葉を浴びせていた。
>ところが、19日、藤吉弁護士が「拡散希望」と題するツイートを行うと、状況は一変する。「このアカウント主に顔写真をさらされた人の代理人になりました。ツイートでは依頼人があおり運転を行ったことになってます。この虚偽ツイートのせいで依頼人は不安で夜も全く眠れない状況なので、早急に名誉回復の必要性を感じ私の方から真実をツイートさせていただきます」。実はあおり運転事故被害者とされた男性が加害者だという。
弁護士
◇
ガレソ
◇
・始まりはどっちもどっち。今はうそ投稿した方。
・責任の所在を曖昧にするために使われるどっちもどっち論。でも今回は故意の衝突(故意のって断言は第三者はしてはならないが、客観性をもってしても直進の後暫くしての道の奪い合いからくる激昂の末の衝突は故意と断言しても構わないと推測される)の怒りから来る、現実の虚構化による相手の貶めで味方を作り心の平穏を得ようとする幼い行為。
・故意にぶつけたのは器物破損、道交法違反容疑。被害車側の証拠でドラレコは必須な時代だ
・免許取消しは確定かな。虚偽ツイート晒しは別途慰謝料だろうけど
・#1 どっちもどっちじゃねーよ何国人だよ
・×「確かに右折の方法には問題があったかもしれません。しかし――」 〇「確かに右折の方法には問題がありました。しかし――」
・そこで問題があったと言い切ると裁判不利になるからね 人間としてどうかとは思うが
・交差点でぶつかってたら訴えた方の責任が大きかったけど、直進に入って暫く走った後に車線変更で横からぶつけてるから完全に投稿者の方が悪いよね。 2つの事象は切り分けて見る必要があるからDD論にはならないかな
・虐待や虐めの積み重ねによる犯罪であれば、事件(事故)の前に原因が考慮されて情状酌量の余地ありと判断される事もあるだろうけど、今回のような突発的な激昂の上の行動であれば減刑される可能性もないだろうし