Loading
自動ニュース作成G
「それは一般的に失敗といいます」JAXA打ち上げ中止会見での共同記者の“指摘”に批判続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/c00cd83505293a15bf875e8a24ae38399aa38b67
2023-02-18 10:15:26
>これに対して岡田氏は「ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です」と返答してやり取りは終了するかと思いきや、最後に記者はこう言う。「わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます」
>やり取りの中で“失敗”という言葉にこだわり、失敗ではないと否定したJAXAに対して、「それは失敗といいます」と締めくくった記者。この“指摘”にネット上では、批判が殺到した。
共同通信の鎮目(しずめ)記者が記者会見でやらかした件、Yahooニュースのトップに乗り続けててびっくりする。
・当該シーン切り出し。 https://twitter.com/minazo4949/status/1626457557446594561
・当該記事はこれかな?https://www.47news.jp/8955612.html 他紙で「失敗」と断定して書いてるのはざっと見た限りなかった。
・この記者を担当にしたことが失敗。
・#3 この人が担当というより、20年ぶりの新型機の打ち上げということでおまけで来て、捨て台詞吐いたみたいよhttps://twitter.com/ots_min/status/1626470054270468096
・言論統制ジャパン
・#5 主語が大きい奴もマスゴミの体質をよく理解してるね!
・Wikipedia:2017年科学部・原子力報道室の次長に就任。 とのことなので、共同通信の科学部としてはほぼトップの人なのよね
・一般社会で働いた経験が無さそう
・爆発した二号エンジンの残したデータの内容には満足してます。次は失敗しません。ご期待ください。
・高価なシステムを打ち上げ損にならなくて良かったじゃないか!点検に漏れがあって不首尾だったとは言えるがやり直しが利くなら失敗ではない。糞野郎(共同通信の鎮目)なんか気にするな
・#7 共同通信の科学部の程度が知れた。
・#7 原子力の取材でやってた事をそのまま持ってきたんだろうな。原子力は針の筵な時代だから強く出れてきたんだろう。
・むしろ致命的な失敗を回避するシステムが作動して防いでるわけだから、打ち上げは実現できなかったが危機回避として成功してるな
・#12 反原発の活動家の様な事もされているみたいですね。https://twitter.com/jaian_802/status/1626565496647864321
・#4#7#12 科学部トップで反原発がオマケで来て暴言ねえ。今後JAXAは共同通信を出禁にして良いでしょ
・なんか幼稚だなぁ。これで科学部なら科学的資質もないし記者に向いてないな。資質の無い者をトップに据えているのは別の貢献が社にあるからだろうけど、それってパ世活動なのかな。
・文春あたりがネチネチこの記者を報道してくれるでしょ
・それは一般的に誤報と言います と少しでも違う記事を言い続けたら怒るんだろうか
・共同が配信した記事を使うことで、新聞紙面がこういうことhttps://twitter.com/haduki28th/status/1626845435594960896に これは一般的に誤報と言いまーす
・次回は失敗しません。ご期待下さい。
・打ち上げっていう範疇にファイルセーフシステムも含んでいるしデータ取りの意味でもあるって考えと、当該目標を達成しない限り失敗とみなす、っていう事の対立だな。まあ、新聞なんて結果ありきなので、その結果の通りに記事かかないと『失敗』って言われてるんだろ…。
・前のhttps://gnews.jp/20230217_105006
・また馬鹿が減るね
・#9 #20 タンデムミラーエンジンの爆発事故の場合は何人も死んでるわけで。
・#21 フェイルセーフのお陰で改善のための延期であって実験が打ち切りになってないからまだ失敗とはいえない。
・関連?https://gnews.jp/20120220_154510
・触りしか読んでないけど帰宅したら記事読む『西谷 格 取材記者の妄言多謝 国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である』https://www.newsweekjapan.jp/nishitani/2023/02/h3_1.php
・これを失敗って言うなら世界中のロケット発射の99%は失敗じゃねーの
・失敗日本
・直ぐに主語を大きくする韓国大好きなお前が出てくるって事は韓国はもっと酷いんだろうなぁ。