自動ニュース作成G
ロシアはウクライナに全陸軍の97%を投入し激しく損耗している、ロシアは陸軍を「ほぼ丸ごと」ウクライナに投入
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/97-3.php
2023-02-17 08:10:50
ロシアもう後がない
◆
◆
◆
◆
◆
・武器をウクライナに供給するだけでロシアがボロボロになっていくからアメリカとか笑いが止まらんだろうな
・NATOが介入したら負け確だけど、ロシアに付いてまだやろうって国が出てくるんかね。
・なんで仮定の話が確定してるのか。>もしロシア陸軍の97%がウクライナに投入され
・戦争の記事は結果しか信用しないことにしている。
・特にNewsweekだしなあ
・東から攻めればいいって事か?
・世界中の不器が消耗されてほくそ笑んでるプーもいるね
・この手の報道ってロシアのプロパガンダの裏返しすぎて辟易
・#3 「もし」は「ロシア陸軍の97%がウクライナに投入され、損耗率がきわめて高く、戦闘力が40%低下し、ロシアが保有する戦車の約3分の2が破壊されるか破損しているとすれば、」までだ。(予測を)確定させるために(条件を)仮定したんだろ。
・コレを信じてたら、慢心の隙を奇襲で突かれて大損失を被るだろう。メディアはもはやロシアの手先。
・兵隊が畑で取れる国で兵力を仮定してもなぁ
・NATOの認識として、ロシアは空戦能力をあまり失ってない。それは陸軍の損耗をダミーにして空襲してくる可能性を危惧しているという。だからゼレンスキーもしきりに戦闘機くれと言ってるわけで。
・空爆の気配があるみたいな話あったしな。https://gnews.jp/20230215_221111
・空爆するのに負けて見せる必要あるん?
・#9 で、この記事のタイトルについてどう思う?
・#4 ほんとそれ。あと経済で国が破綻しそう系のやつも。
・ミスリードを誘ってるな
・#15 現状の認識だろ。「推定している」だから97%についてはそう(いう認識)だと言明されている。「損耗している」について直接の言及はないが、後の仮定の所でも「損耗率がきわめて高く」とあるから現状そんな認識なんだろうと受け取った。イギリスは正確だとは言わないが、情報公開や責任追及のリスクもあるから敵味方と言うのを別にしてもある程度は信用しているかな
・西側メディアの報道が事実だったなら、とっくにロシア軍壊滅してウクライナは領土回復してるはず。延々と続く武器供与に国民の不満が募らんよう、「成果出てます!」「ここで手をひくとここまでの努力が無駄になりますよ」って、煽ってるプロパガンダ報道。
・ロシア軍の主要部隊が壊滅済みなのは事実みたいだし、ロシア軍が有利とは見えないな