自動ニュース作成G
障害時の保険として始まる「デュアルSIM」 現時点で気になるポイントや格安SIMに与える影響は?
https://ascii.jp/elem/000/004/124/4124453/
2023-02-14 14:04:38
>そんな中、KDDIとソフトバンクは、両社の連携で障害時のバックアップ回線としての「デュアルSIMサービス」を3月下旬にも開始することを発表した。これはKDDIがソフトバンクから、ソフトバンクはKDDIから回線を提供してもらい、それぞれのユーザーに自社のサービスとして展開するというもので、デュアルSIM対応のiPhoneなどで利用できることになりそうだ。
デュアルこんな不思議な世界
・関連https://gnews.jp/20230201_194056
・「デュアルSIM」スマホの機能としては理解出来るが、キャリアが言っているものの意味が分からん。
・#2 契約がワンストップで出来るというのがメリットじゃないかな。圏外にも強くなるし
・楽天は要らないけどDocomoが加わるよう経産省は指導しろよ。
・#4 ほい>ドコモも「デュアルSIMサービス」提供へ 「ソフトバンク、KDDIと話をしている」https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/09/news182.html
・#3 まあそうなのだろうけど、数百円て何の値段なのだろう。
・#5 ありがとう。マトモな連携はありがたい。
・障害時の為のものなら、公共交通機関の事故時の振替輸送的に月額無料で提供しろよと思う。何で障害の為とか自分で言っちゃうかな。
・#6 維持費0円で別キャリアの回線が使えるための手数料的なやつかと。全然アリだと思うけどね
・#9 たまたま#8だ。POVOで良いんでね?AUにしてもそんな使い方されると困るだろうが。最近契約したが初期の料金も一切掛からないんだな。
・#10 自分もpovo2.0だけど維持には一手間いるし、まあ一つのキャリアの契約で2回線持てるならアリじゃね?
・#11 読み返したが数百円は一度だけなのかな。勘違いしていたかも。そもそも電話と言う事で言えば電話番号変わっちゃったら通じないんじゃないか?
・#12 そうだよ。連絡手段なくなるよりマシじゃないかなhttps://gnews.jp/20220706_134609
・ローミング的な方向では出来ないん?
・#14 そもそも加入者DBにアクセスできなくなった時にローミングさえも行なえないって問題が解決しないからデュアルSIMって話になってる。
・https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/10/news084.html これには「月額」とあるな。自分の障害分を負担させるとかボッタクリだろ。
・#15 ホーム側のDBから応答が無くとも使える様にしておけば良いだけでないか?二重に契約するのではなく顧客情報は提携先には存在しないとかなんかね。
・https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2209/29/news074.html 非常時ローミングってのも議論されているようだ。
・数百円の追加負担があるなら、Povoや日本通信の290円SIMでええな。個別に契約する必要あるけど