自動ニュース作成G
パソコン工房が“現役大学生の声から生まれたPC”発売 性能、軽さ、駆動時間、耐久性にこだわり
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/10/news168.html
2023-02-11 13:09:18
>パソコンショップ「パソコン工房」を運営するユニットコム(大阪市)は2月10日、現役大学生の要望をもとに開発したノートパソコン「iiyama Campus PC」を発売した。処理性能、軽さ、駆動時間、堅牢性に加え、4年保証、24時間365日サポート、買い取り保証を備えた新型PC。価格は129,800円です。
◇
結構いいじゃない。メモリが8GBってのが残念だけど。
・あと4万円出したらエイサーのSwift Edgeが買えるhttps://gnews.jp/20230208_090726 性能は比較にならなそう
・未だに電源アダプタ使ってる時点で却下
・4年分?物損保証が1万円と言うのは良いな。落下や防水もいい。でも13万円なら俺の選択肢では大抵のノートが買える。
・メモリ8GB・・・
・大学を4年で卒業できるのは何%だろう
・10万ちょいで買えるMacBook Airの方が嬉しいと思うよ
・#6 わかる。見た目も含めてなー。 でも、今のMacBookAirってBootcamp動かないんだよな。windows必須でなければ問題ないんだろうけど
・それは学生側が嬉しくても大学側が嬉しくないんじゃ? どんだけあるかしらんけどWindows推奨、Mac買ってもフォローできないとアナウンスしてるところもあるみたいだし。
・理系の教授はMac使いも多い
・理系のMac使いの教授は、Macの話ですぐにBSDがーと言ってきてめんどくさいイメージ。
・自分はよく分からず大学生協のパソコン買ってたな
・#11 最初はちゃんと動くマシンであることが重要だよね
・>重さは0.93?< ?ってうちだけかな? Kgなんだろうけど。あと軽量、バッテリの持ち、サポート、補償が良いというのが売りだけどその分は割高よね。そういうの(いずれも割高になりがち)は不要って人なら同じPC工房のこっちのモデルだと同額でCPUもメモリも上が選べるね。https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=916575&ref=intel_ir_graphics_level_note
・じゃあ自分はhttps://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%80%90Ryzen7-RX6600M%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%BBAMD-Advantage-Edition%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%80%91MSI%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC-Alpha-15-B5EEK-3156JP/dp/B0B1CQ4BYQ/こっちを
・#14 それ2.35kgもあるじゃん。持ち運び用じゃないよ
・#14 これいいな。重いけど。
・筋肉で解決出来れば安くてハイパワーな割に電池の持ちもいいぞ。なあに1kgちょっと重いだけじゃないか。
・#17 自分もゲーミングノート持ってるけどバッテリーの持ち全然良くないよ…。これも同じだと思うけどね
・#18 インテルのよりはましだよ。i7 12700Hのノートが公称9時間ぐらい、ryzenノートは公称12時間ぐらいなんで。ゲームをすると大差がないそうだけど。
・ゲーミング用途はパワーセイバーなんて気にせずにフルパワーで回してナンボだからなあ