自動ニュース作成G
これから生活インフラがバキバキ崩壊して行くがそのときに初めて「金無い孤独なオッサン」達が現場で奴隷となってインフラを支えていた事に気が付くだろう
https://togetter.com/li/2073458
2023-02-09 13:06:50
> これから労働人口の減少で生活インフラはバキバキ崩壊して行くと思うので、そこで初めて自分が今まで存在を認知しようともしなかった「金無い孤独なオッサン」達がその現場で奴隷となって支えていた事に気が付くだろう..
> まずは物流が崩壊するから覚悟しとけよ
> でも皆が選んだ道だから仕方ない
・外国人がまだ来てくれる今のうちに大量に受け入れていくしかない
・金が無いから条件の悪い仕事でも働くと言うのは分かるが、孤独は何か関係するの?他者と繋がっていればマシな仕事が紹介されるとか?
・#1 円安にして国際競争力を付けちゃったから海外の人は参入しずらくなっている。そもそも自分のやりたくない事をしてくれる人には感謝すべきで、それに見合う金額を払わないとダメだろう。日本人でも「やっても良いかな」と思える様にしないと。
・Web3が全部解決してくれますよ。すべてをバーチャルに落とし込めばいいんです。例えばメタバースみたいな。
・#2 金がないから結婚も出来ない孤独なおっさんって意味だろう
・冗談は別として金を払わないから人が減るんで、そこはインフラにもちゃんと金を払って基盤になる人たちの生活レベルを上げて経済を回せば解決するんだよな。
・IT企業でもサービスを作る開発側は給与が上がるけど、それを動かすインフラを構築・整備する人は安いんだよな。。 まぁ、人口減少で1度不便にはなるだろうけど、その後はドローンや自動運転、AIロボットの導入で盛り返していく下地はあるから、高齢化社会先進国の日本がモデルケースとなって最初に突破口開けば経済回復の可能性もあると思ってる
・現場で奴隷となってインフラを支えているおっさんは薄給だから金がなくて孤独ってことで、金がない孤独なおっさんがインフラ支える業務に従事するって意味ではないかと。
・#2 結婚せず結婚出来ず独身貴族に次世代に投資せず経済回してた存在が、働かなく働けなくなる。もう手遅れだけどなって愚痴るまでもなく、氷河期世代見捨てた時点で予見されてた未来てもある。
・孤独なおっさんは養う家族が居ないから自分が食う分だけの給料で働いていたということじゃないの。
・上流になるほど潤うという自由経済システムがおかしいんだよな。会社の中でも経営者や上流の管理職ほど給料がいいわけだけど、現場のエキスパートがもっと金もらっていいはず。株主は別として、雇われ経営者と管理職とエキスパート労働者は同等であるべき。決済金額の大きさで極端に給料も上げる必要あるか?
・そうだよ。最初に躓いたから、結婚まで辿り着きにくいし、食い扶持のみあれば良いけど、最低限の娯楽は持ってて、携帯持って毎月6000円は納めてる。次世代に何も残してない、消費の為だけの存在。
・竹中平蔵「そりゃいかん。いそいで外国人労働者を受け入れなければ」
・竹中平蔵は不良債権処理のプロなんだから不良債権で苦しんでる中国に99年貸与したい。
・建築工事鉄骨関連の人たちかなり金貰ってるんだがな…。今だと週休二日体制の現場多いし。
・トラック運転手はどうかな?
・遠隔操作でF5ボタンで穴を掘る時代が来るんじゃないの?配送はユーロ・トラック・シミュレータみたいな。
・ちょっとペイロード思い出したhttps://www.google.com/search?q=%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%82%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4+%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+MSX
・>#17 建築分野だとクレーン操作なんかはリモート実験してた気がする。後は3Dプリンタによる建築とかだね…日本だと耐震上中々難しそうだけど、どっかが売り出してた記憶。
・5Gとは何だったのか
・コマツが海外で全自動での重機運転展開してるし、中国では5G使った遠隔操作で街中や田舎のバス運転されてる。日本は普及に投資がなされてないし、法整備も未熟。
・今日本が世界的に見ても最も必要とされてる分野で、今後先進国の多くが通る問題が介護問題だと思う。 世界が力を入れる前に介護ロボットなどの分野で突き抜けておけばいい・・と思うのだが、1番人のぬくもりを求めるのが介護される側の老人というハードル
・#22 思考を整理してからコメントしてください。1文目が意味不明です。
・#23 少子高齢化が世界で最も進んでる国なので介護技術を高めようという意味です。 上から目線の駄文はやめな
・#17以降のコメントがすごく勉強になった。みんなありがとう。
・えー。日本の馬鹿マーケターが20年以上介護がー介護がーって言い続けて、国が補助するもの以外で介護補助系の投資は幾ら増えたよ。現地に該当産業がない場合に限り進出はありだろうが、追随が楽な産業で投資がどれだけなされる事やら。