自動ニュース作成G
「一周回って次世代」Cookie規制を考えるとすべてのウェブサイトの行き着く先は『阿部寛のホームページ』なのかもしれない
https://togetter.com/li/2072683
2023-02-08 15:06:06
>「阿部寛のホームページ」は閲覧者のプライバシーに究極まで配慮された、次世代ウェブサイトだった。
>改正電気通信事業法、欧州中心に世界中で強まり続けるクッキー規制、
>すべてのウェブサイトの行き着く先は、結局「阿部寛のホームページ」なのかもしれない。
・「阿部寛のホームページ」までいかなくても、会員登録の仕組みがないほぼ全てのサイトはcookie使わなくても多少不便になる程度で成立すると思うがな。
・Apple Watchでも表示できるし…と思ったらまとめられてた。Wikipediaにも単独で項目https://ja.wikipedia.org/wiki/%e9%98%bf%e9%83%a8%e5%af%9b%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8があるくらいだしな 同じ事務所の名取裕子さんhttp://natori-yuko.main.jp、筒井真理子さんhttps://marikotsutsui.comのホームページを
・話題性があるから有名なサイトの名前を出しただけでしょうに。実際みんな釣られてるしな。
・新たに訪れたサイト全部でクッキー選択させられるのめんどくさい。もちろん必要最低限のもの以外は無効にする。
・↑ 全選択にしてないと、毎回聞かれる気がしてる
・クッキー認めないと意地でも見せまいとやっている気がする。見せたらコンプライアンス的に問題なのかね。クッキー無いと収入にならないからこれ幸いとやってるんじゃないかな。阿部さんのページは金儲けじゃないから成立するんだろ。
・cookie利用拒否すると、拒否したという情報自体を保持できないのでページ遷移する度にcookie利用許諾が表示されるのだ
・何で電気通信事業法なのかと思ったら、第一種や二種以外の事業者まで制限する法律になるのか。確かにサイトの運営者もトラヒックの情報を取得出来る立場ではあるが。
・#7 おもしろいけど1st Party cookieは問題無いんじゃね?もしくはブラウザのローカルストレージに保存すると言う手もある。なので#6なのかなと。本来的には言葉通り3rd Party cookieを送信しないようにして欲しいのだが。
・3rd Party cookieはブラウザで切ってる。欲しいものがあったら自分で探すから自分向けの広告なんていらん。