自動ニュース作成G
“漫画村”創設者がプログラミングスクール開設へ 「漫画村の技術全て教える」 ネット上では賛否
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/07/news123.html
2023-02-08 08:55:58
>漫画村の創設者である星野ロミ(@romi_hoshino)氏は2月5日、プログラミングスクールを開設すると予告した。自己破産した人の氏名や住所をGoogleマップ上にプロットした「破産者マップ」の創設者も参加し、3月中旬ごろに開設するという。
>他ユーザーからの投稿に返信する形で料金などのサービス詳細にも言及している。それによると、料金は月2万円程度で講義はオンライン形式、対象年齢は小学校高学年、もしくは中学生以降を想定。取り扱うプログラミング言語は「一番需要あって初心者向けの物で調整中」とし「スクレイピング含めて匿名化まで教える」という。
・その内容を無料で拡散すればええんか?
・#1 広告付きでな
・技術はどんなサイトでも大して変わらんだろうが、であるならわざわざこいつらに習う必要もなさそう。ここで学んだとか言ったら他者の評価的にちょっとリスクありそうだ。
・海外での貯蓄や生活のコツとかの方が需要あんじゃね?
・何万話レベルのコミックのスキャンデータをどうやって集めたのか知りたい。
・ザ日本。日本はGAFAは誕生しないがこういった犯罪者は誕生するw
・#6 貴方の国だったら英雄扱いで犯罪者になっていないんでね?
・興味はあるがこいつにこっちの情報を教えるのが一番怖い。
・#6 直ぐに主語を大きくする韓国大好きなお前が出てくるって事は韓国はもっと酷いんだろうなぁ。そう言えばn番部屋事件ってあったね。
・#6 n番部屋が誕生しない国でよかった。なお、ポエム交換ソフト開発の顛末を元にした映画 Winnyは来月公開https://winny-movie.com/
・#6 フラッシュメモリはザ日本から誕生しました。
・更生という意味では有りかも