自動ニュース作成G
マスク着用 高齢者など “流行期に混雑場所で有効” 周知へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230208/k10013974131000.html
2023-02-08 07:05:59
>政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、現在、屋内では原則として推奨しているマスクの着用について、個人の判断に委ねることを基本とするよう見直す方針です。
>これについて厚生労働省は、判断の役に立つようにマスクの着用が効果的な場面を周知するなど基本的な考え方を検討していて、具体的には、高齢者など重症化リスクが高い人が流行期に混雑した場所に行く際には自分の感染を防ぐために着用が有効だと周知する方向で調整していることがわかりました。
これは炎上しそうだな。N95マスクでも配布するか
・「以前に戻す!」中、とどのつまり罹患者がマスクしてなきゃ意味が薄いんだから、政府が今後柔軟に流行宣言だしてマスクと手洗いを推奨する時期を喧伝してメリハリ作らなあかん。
・#1 求められてるのはそれだよなあ>政府が今後柔軟に流行宣言だして
・大谷吉継マスクほしい
・流行が始まってからでないと、それが流行なのか判断できんし、はj待ってから宣言出しても手遅れだし。政府に宣言出してもらわないと判断できんようなことか?
・#4 全然手遅れではないよ。病床の逼迫は遅れてやってくるし
・マスクしてても感染広がるから、上手く付き合っていく気持ちが大事でしょ
・「高齢者など重症化リスクが高い人が流行期に混雑した場所に行く際には自分の感染を防ぐために着用が有効」そんなに弱い人間は混雑した場所は避けるべきだし、以前は他人にうつさないためのマスクとか言ってたよな。
・#5 手遅れだよ。発症前から感染力持ってるから、流行が確認できてからマスク宣言出したところで、流行は止められないし、病床の逼迫は替わらない。マスク宣言で流行が止められるなら、日本で流行は起きないでしょうに。
・#4 例年、明確に12月からインフルエンザは流行し始めて1月の大移動が終わってる爆発し梅雨までダラダラ続く。呼吸器感染症は同様の流れを汲む事は想像に難くないので、閾値が高いインフルエンザを指標にして10月から少しでも流行の前兆が出れば地域性の警戒を繰り返し、流行になったら厳戒にすれば良い。
・#9 コロナは寒い時期以外でも流行してます。「呼吸器感染症は同様の流れを汲む事は想像に難くない」って、ここ数年、リアタイでニュース見てなかったの?
・#10 脳味噌足りてねーんだから喋んな。ってのはさておくが、公衆衛生、医療経済齧ってすら居ないなら貶す言葉含めんなや。日頃から病床使用率が上がるのも冬なんだよ。日常生活取り戻すって活動機に、一番酷くなりやすい時期に焦点あてて考えるって予防的思考の基本すら身についてないのにいっちょ前に喋んな。
・「呼吸器感染症は同様の流れを汲む事は想像に難くない」ってのが、想像じゃなく実態を元に語れよって話だが。マスク着用程度で、日常生活取り戻せなくなったりしないよ。
・だから、お前が短期的な実態しか知らないでテレビ等のメディアを通したフィルタリングされたものの見方をして、識ってる他者をアホ理論で貶してんじゃねーよ、と言った。まあ、いつもの人っぽいので話が通じんだろうから退散。
・#13 もう数年経ってるし、寒い時期以外にも流行することは普通に知れ渡ってるし、メディア通した情報以外からも得られてるし。根拠のない想像より、実態を元に語れよ。
・話がそれ過ぎてんな。なんでまあ、こんなに頭が動いてないのに自分はまともだと思えるんかね。ミュート安定。
・理解力が低い方は「理解しない」のでなく、「理解力の範囲で理解」する → 表面的な理解に留まったり、曲解に疑問を持たずに止まる。https://togetter.com/li/1870072
・それをしてるのがhyplalだって突っ込まれてるんですけど、いつもの人だろうからなあ
・実態無視したコメントに固執するのは、世間から孤立した生活してるとかなのか?
・「一番酷くなりやすい時期」だけでなく、一番じゃない「酷い時期」にも対策すべきなのは明白。酷くなりそうなら、それが一番かにこだわる必要ない。