Loading
自動ニュース作成G
東京23区マンション高騰 サラリーマンが「億ション」ペアローン活用
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230202a.html
2023-02-03 19:59:29
>さらに、気になるのはやはり費用の調達方法です。夫はIT企業に勤務、妻は病院で通訳兼事務の仕事をしています。世帯年収はおよそ1000万円ほどです。1億500万円のうち多くは住宅ローンで支払う予定ですが、夫婦どちらかによる単独ローンでは満額の借り入れは難しい金額です。
>そこで、夫婦が検討しているのが、「ペアローン」と呼ばれる住宅ローンの利用です。これは1つの物件に対して、夫婦それぞれが同じ金融機関からローンを借りる方法で、物件の所有権も共有名義になります。単独でローンを組む場合より、1.5倍ほど借入額を増やすことができるといいます。
・1.5倍に止まるなら、単独ローンで死亡保険連動の方がトータルでは楽なんじゃないかねー、と思う
・#1 それだと買えなかったんでしょう。団信は2人で入ってると思うよ。
・サラリーマンでも頑張れば買えると言うのは格差が少ない事に見える
・頭金で1千万も出せないのかな。貯蓄してなかった? まあよその家の話だからいいけど。>世帯年収はおよそ1000万円ほどです。1億500万円のうち多くは住宅ローンで支払う予定
・40代で頭金1000万が用意できないのに、残りの人生で1億用意できるとは思えん。
・貧困ジャパン
・頭金が1000万円だとか、1000万円用意できないとか、そんなこと記事に書いてあったっけ?見落としたかな
・#7 確かに「1億500万円のうち多くは住宅ローン」だから5千万は頭金にしてるかもな。
・#6 貧困な頭でなんか言ってる早く韓国に逃げればぁ?w
・限界突破して借りるってことだから、どっちかが働けなくなったら詰みなのでは?
・#9 ニュースと関係ない韓国妬みやってないでさっさと首吊りなさい
・#11 主語を大きくする暇あったら早く韓国に逃げればぁ?w
・今年中に金利は上がりそうだから、今少し無理してでもというのは良く判る。払えなくなったとしても、その時点でマンションや金利とかが上がってるだろうから購入時より高く売れるだろうし
・これは妻が足を引っ張る可能性があるな。都内マンションの値段は日経平均株価とだいたい連動してるので購入時より高く売れるかは日経平均株価次第。
・離婚したら地獄やな
・頭金結構な額頑張って貯めてたのかも。
・新築か。結構な経費がかかり価値が下がるモノに資産性を求めるな、とは思うが立地がすごく良いのならアリではある。
・申込金で10%として1050万円はかかるし他諸経費分の現金として計2000万円は準備する必要があるな。9000万円ローン組んだとして変動1%35年だと28万円/月返済といったところ。なお金利が1→2%に上昇すると返済額+5万円/月だし、妻が出産育児で退職したら世帯年収下がったりして詰む
・#18 タワマンは管理費と修繕積立金もものすごく高そう。月3万円くらい取られそう
・#18 未だに変動0.38よ?二人共で住宅ローン控除されるから毎年20近くは戻ってくるはず。ただ固定資産税が25万は、積立金が36位、管理費も12位の年で73万は取られるけどな。更に何か壊れる込で値下がりが1%として30年住むとして売るときは7千万円、つまり毎年173万の出費と同じになる。周辺家賃が15万じゃ済まないだろうからまあ率は悪く無い。
・物価上昇が続くなら値下がり1%も行かないかもしれないし、もっと減るかもしれない。今から不況で物余りになるかもしれない。東京も人口減るとされてるしな。ただ、家を買うっていうのはやりたいことがあるからな訳で、部屋を改装したい好きな壁紙調度にしたい猫部屋にしたい。そういうのがなかったら賃貸やね。
・#1 ふたりとも住宅ローン控除が利くからそれぞれ15から18万ぐらいは返って来る筈。