自動ニュース作成G
元ドラゴンマガジン編集長 菅沼氏 コラム「ネットゲームは宝の山」第1回
https://jpbma.or.jp/column/column-74/
2023-02-01 11:10:04
>ネットゲームは宝の山だった。今で言えば「小説家になろう」に相当するくらい、そこには新しい才能を持った書き手と他にない発想が溢れていた。しかもだ、その宝の山に気づいていたのは私だけ、金鉱とかダイヤモンド鉱山を独り占めだ。こんなにうまい話があっていいのか、実際あったのだから、当時の私は笑いが止まらなかった
◇
>これを読むと、ソノラマ文庫から始まった初期ライトノベルが「アニメ関係者とSFファンダム関係者」から始まって、ロードス島戦記・スレイヤーズ・蓬莱学園に始まる第1次ライトノベルブームが、「ゲーム関係者」から始まったことが分かる
第2回
◇
ラノベ前史から90年頃まで。興味深い
・ネットゲームって今言われても通じない用語になっちゃってるね。今ネットゲームって聞いたらインターネット普及後のブラウザゲーもしくはMO、MMOなゲームのことだと思っちゃうし。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB Wikipediaにも言及されてるけど今は一般的にはメールゲームかね。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7 コンプティークとかの雑誌でやってたようなやつは含まないんだね。トップをねらえとかロボクラッシュとかなら遊んでたのだが
・https://gnews.jp/20211107_010850この辺も貼っておくか。