自動ニュース作成G
【超絶悲報】Xbox Series X|S、ついに日本市場で値上げを発表、59,978円(税抜)に
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1474223.html
2023-01-31 15:55:42
>日本マイクロソフトは1月31日、ゲームコンソール Xbox Series XおよびXbox Series Sの価格改定を発表した。
Xboxボスのフィル・スペクターが「XboxソフトとXbox Game Passを値上げするけど、Xbox本体もそのうち値上げする」と言っていたのが現実に
◆
・元タイトル:Xbox Series X|S、ついに日本市場で値上げを発表
・PSに対抗して価格維持かと思ったら結局上げるんか、ただでさえPSにトリプルスコアで負けてるのに値段上げたらさらに窮地になると想像できないのだろうか?
・とはいえ現状、値段でPSと箱どっちにするか悩む人ほとんど居ないだろうからな。逆に箱を買う人はいくらになったって買うんじゃないか。
・日本に限定すれば値上げしたところで大して影響ないのでは。ちょっと前までのPS5と同じで、需要に供給追いついてないんだから5000円くらいね上がったところで欲しい人は買うでしょ
・考えてみると64、SS、FX、3DO、NeoGeo、@って強力ラインナップにわって入って、後に天下を取ったPSってホントスゲーな。
・#5 当時は任天堂のスーパーファミコンがシェア1位だったけど、ライセンス料が高すぎてソフト価格が一万円超え、任天堂チェックでゲームを発売したくても発売できないと酷い殿様商売してたところに、ソニーPSはライセンス料格安でソフトのチェックはほぼ無しでソフトメーカーが一気に参入して天下とった
・元々プレイステーションは任天堂スーパーファミコンでCDを扱うための周辺機器だったんだが、任天堂が裏切って契約解除した。すでに部品を大量に用意していたソニーはこのままだと大損するので、スーパーファミコンの周辺機器ではなくゲーム機に改造した。任天堂が裏切らなければプレイステーションは存在してなかった。
・#6 ソフト価格は、増大する容量により製造コストが上がる一方だったROMカートリッジに対して製造コストも期間も圧縮できたCD-ROMのアドバンテージが主。スーファミ末期〜PS初期から開発現場にいるが、マスター出しからチェック通過まで祈ってたのは変わらなかった。 PSが天下取った経緯も参入メーカー数よりはロンチのナムコ、後のFF7が趨勢を決めたと認識してる
・ソニーがCDソフトのロイヤリティを全取りする契約だったというのが事実だったら(真偽不明)、実質「スーファミ下位互換機能付きのソニーの新型ゲーム機」みたいな形になっちゃうわけだから任天堂としては当然手を切るだろうけど。どうだったんだろうねえ。でもまあソニーは結果オーライだったね
・#8補足 PSとSS世代の初期は甲乙付けがたく、FF7が出た後も数年は両機種向けタイトルが出続けてた #5 FX、3DOは割と早くに見限られてたかな…@まで混ぜるのはどうよ(笑)
・#6 ちなみにSFCのソフトが高かったのはメモリの価格が高騰してたからってのも大きい。任天堂が独占してたから利益率を増やした、って事は無い。あえて言えばFCの頃に早期参入してくれたナムコへの特権(各メーカー年2本の制限除外)を後に奪ったって所でナムコが文句を言ってはいたが
・これでXSXが店頭に出てくるといいんだけど
・PC-FXは発表された時点でもうネタ扱いだったし、3DOも一瞬話題になったけどサターンとPSに消し飛ばされた印象。@は別ライン、というかそれ挙げるならプレイディアも並べてやれ
・TOWNSマーティのことも忘れないでやってください
・SeriesSは比較的安く、お手軽に次世代機でサブスクを体験できるメリットがあったからちょっと欲しかったんだけど。駆け込みで買うほどでもないかな…
・#15 SeriesS良いよ。グラフィックは多分GeForce RTX20シリーズくらいの性能だろうがロード早いし(もしかするとX用よりもテクスチャが軽いのかも知れない)、サブスク体験は色々手を出してみたくなり据え置きゲームをする意欲が湧く。 小さいから置き場にも困らなかった(PS5は大きくて置き場の確保が大変だった)
・#15 Xbox Series Sは安いという利点はあるのだが、欠点としてはGOTY(今年1番の神ゲー)ノミネート作品がPS5独占ばかりでXboxはゼロというところだな。https://gnews.jp/20221118_174859