自動ニュース作成G
「イギリス料理まずい」はネタなだけで実際悪くないだろと思ってたイギリス人Vtuberが日本で色々食べた結果、猛烈な手のひら返しをしてた
https://togetter.com/li/2062270
2023-01-30 15:59:52
ネタですよ、ええネタですとも
※ここの管理人には批判や誹謗中傷の内容でなくてもすぐ消すのでちゃんとネタとして読んでください
・円安は日本を理解してもらうのに良い機会でした
・「イギリス人Vtuberが日本で色々食べた結果」って書いてあるけど、動画は高級焼肉を食べた感想だけに見える。もっと他にも感想あるのかな?
・自国のメシをディスってたわけじゃなくガチで悲しんでたな
・#2 私が見たのはシーフード(海鮮)に言及してたやつだった。元々シーフードが苦手だけど・・・って同じようなパターンのやつが。
・んまあイギリスの飯が不味いってのを置いといても今の日本で食事をすれば相対的に物価高のイギリスと比べて安くて旨いもんが食えるだろうね。
・まとめの中にもるけど、日本は平均点が高いんだよな。 イギリスは行った事ないけど、 90点もあれば30点もあるのが海外、どこに入っても60点以下が出てくる事がないのが日本という感じ。 たまーに50点ぐらいのところもあるけど、大体半年以内で潰れてるね。
・仮にも大英帝国の宗主国なんだから世界中の料理が集まってそうなのに、どうしてこうなった。日本のカレーだって英国経由じゃん。同じ島国の日本、同じ大帝国の中国、同じ欧州のフランスとの差は何だろう。ピューリタンの国だからか?
・イギリスは上流階級ほど飯の味に文句をつけるのは無粋だという感覚が伝統的にあり、その反動でティー(とお茶菓子)だけが発展したのだ。嘘だけど
・#0 そんな消されてんの見たことないというか消されたことないが
・何かしらの理由で沢山消された事のあるニュー作なんだろうな。
・#0 よかったな、この投稿は消されてないぞ
・ゴルフの某石川さんネタとかでない限り、消された記憶なんてないけどなあ。#0はどんな投稿してたんだ
・管理人に消さないでってお願いしてた記事あったよね。なんか工作みたいにそれ系の記事寄せてきて
・コメントには産業革命が家庭料理を殺した説が出てるが、日本料理は高度成長期にも死ななかったし、そもそもウナギのゼリー寄せとか産業革命関係ねぇのでは。
・うなぎのゼリー寄せレポ>イギリスでまずい料理を食べたい :: デイリーポータルZhttps://dailyportalz.jp/kiji/171207201401
・#14 産業革命を原因とするなら18世紀前はイギリスでもそれなりに豊かな食文化が発展していたのかなって問も出てくるよなー。そもそもその頃は調理器具や技法が近代化されてないとはいえ。
・ジェイミー・オリバー最近聞かないな。食育革命成功したのかな
・#17 アメリカへ行ってたみたいだけど、最近の記事見ると破産したみたいhttps://courrier.jp/news/archives/175883/