自動ニュース作成G
IST、日本初の民間大型ロケット「DECA」開発を表明--打ち上げコスト10分の1狙う
https://japan.cnet.com/article/35198999/
2023-01-29 02:56:38
>サイズはSpace Exploration Technologies(SpaceX)の「Starship」より少し小さい程度を想定する。打ち上げコストは「H2ロケット」の10分の1程度を目指しており、コスト削減のためロケットの1段目は再使用型とする。
>製品名の由来は、国際単位系におけるSI接頭語「DECA」で、「10倍」を意味している。同社の小型ロケット「ZERO」から「桁が上がるほどの進化」(代表取締役社長を務める稲川貴大氏)を表すほか、開発拠点である北海道十勝地方の「10」、さらに、2023年はISTの事業開始から10年目であるという意味も込めている。
・関連https://gnews.jp/20180420_131204
・小さい方もまだそんなに利益産んでないでしょ?いいスポンサーつかまえたのかな?
・1/10ならセンチ (centi)を使えよ。>製品名の由来は、国際単位系におけるSI接頭語「DECA」で、「10倍」を意味している。
・DECAい星空にらんで立てば どんな辛さも流れ星
・SUGOI DECAI
・#3 deciだろう。centiは1/100。むしろ「大型」に合わせたんじゃないの?
・#6 おっとでしでした。
・あぶないDECA
・>コスト削減のためロケットの1段目は再使用型とする。< SpaceXの手品みたいな逆噴射着陸を日本でもやるのかな?あるいはパラシュートで落下か?着陸が実現できたら凄いな。