自動ニュース作成G
大阪、イソジンと大阪ワクチンでは飽き足らず夢の人工石油に手を出す
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66004250.html
2023-01-27 20:08:58
>・もーアンジェスとイソジン事案にいいようにやられてるのを見て、全国の詐欺師が大阪に大集結してる予感しかない。「こんなコトホントに出来るならとっくにノーベル賞貰ってるレベルの錬金術である」ということに何故気づかないのか。(´・ω・ `)
>・これは永久機関を作れると言っているようなもので、水とCO2から電気代14円のエネルギーで1リットルの人工石油を作れるなら、その人工石油を燃やせば10倍のエネルギーになるので、人工石油の燃焼熱で発電して更に人工石油を作っていくことで無限に石油とエネルギーが生成できることになります。
東京都のちゃんとした実験を見習って欲しい→都営バスに「バイオ燃料」 ミドリムシなど原料 約1か月間運行
◇
・既出https://gnews.jp/20230126_153138
・無意味な投資に見せかけたマネロンじゃねーの
・ウイルスにイソジン効くって当たり前だが
・#3 重症化予防に効く?https://gnews.jp/20200804_183937
・無から有を生むならビットコインも同じ錬金術。あっちはブロックチェーンという技術があるからまだマシ?
・#3 エンベロープ次第。当たり前ではない。
・#5 あっちは電気から作業料を生んでるようなものじゃない?
・消毒として強すぎるポビドンヨードが効かないウイルスとか学会で発表できるレベルだし、アルコール消毒とか全く意味ないって事になる
・#8 口内のウイルスだけやっても、って話じゃないの?
・#9 口内の話ではない。ヨードはタンパク質を変性させる事で殺菌する。ポビドンヨードにしてアルコール分を増し、エタノールを混ぜたのがイソジンで、リピドの崩壊も担わせて殺菌してるんよ。元々効果を発揮するには時間を多く要し、芽胞菌の様な外部に浸透性の悪い糖質の膜を作るタイプには効きが悪い。
・人や動物に対する、タンパク質と油と核酸だけで出来てるウィルスだけが臨床にとって問題だからまあ効くのばっかりだけど、糖質が多い部類になると効きが非常に悪くなる。#6はただそれだけの、学術的な揚げ足取り。臨床は「なんだか判らんがすっごく効く!」で充分だしな。
・#10 うがい薬で消毒できるのは口内までだよ。だから口内の話。コロナウイルスは上気道で増殖するから効果が見られなかったと言うこと
・#12 文字が読めんならしゃしゃり出んな。
・#13 はあ?あなた#10じゃないでしょ。
・どっちでも誰でも構わん。物を覚えて賢くなれたツモリの馬鹿は喋んな。って書くとブーメランとか書くアホまで出るけどな。
・当時の報道や論点覚えてる?リテラシーっていうか、記事や文章を読めない人って自覚が薄いよね。
・突っ込むなら#3に突っ込めよ。そもそもそんなズレなんかどうでもよい戯れの中で遣り取りしてんだよ。自己正当化の為に無意識に誤謬を弄し、自分が産んだ詭弁や矛盾や錯誤に気が付けない。現実を直視してないから自分が賢いって幻の中にいる。何度も言われてんだろ、オマエはアホなんだからコード丸く結んで首とドアノブ繋いで寝てろ。