自動ニュース作成G
大阪のど真ん中で貨物列車の珍形態 「うめきた」路線の急勾配で補機連結
https://www.sankei.com/article/20230124-7AZAWLBCYNOARK4LILCGKHFO3E/
2023-01-26 11:42:56
>「はるか」などの電車は問題ないが、約千トンの重量があり、動力を持たない貨車を先頭の機関車が引っ張るだけでは登れないため、
>列車を後押しする補助機関車(補機)を最後尾に連結することになった。
踏切からの登りより急になるものな。おまけ
◇
・(海底トンネルとかでなく)地下鉄を走る貨物列車ってなんか新鮮。
・補機には別の運転士が乗るの?先頭車両の運転士が操作できるの?
・先頭と最後尾の機関車にそれぞれ運転士が乗って連絡しあって協調運転するんだったと思う。もしかしたら最新技術で一人で行けるようになってるかもしれないけど。
・#3 サンクス。先頭がブレーキかけてるのに後ろが居眠りして押しまくってたら最悪よな。
・とりあえずhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AB%E5%88%97%E8%BB%8A#%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BE%8Bこれの石北本線の貨物列車とおなじようなのかな? 後ろに付く場合の記述がないけど重連のときは連動するらしいhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8Aうぃきぺだけど。
・地下ホームを貨物列車が通過とか胸熱だな。
・パトレイバー2みたい