自動ニュース作成G
料理研究家、めんつゆ多用への批判にド正論 「その通り」「ごもっとも」 業者もコメントするほどの反響
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/25/kiji/20230125s00041000157000c.html
2023-01-25 21:12:26
>リュウジ氏は「Q.めんつゆ等を使った時短料理が流行ると日本の手間暇かけた食の文化が壊れますのでやめてください」と、自身に寄せられた批判の声を紹介。これに対し「A.そんなんぶっ壊せばいいんすよ」ときっぱり回答し「手間暇かけるってのは手段であり目的ではありません。伝統的な調理法も元はその時代にあるもので『美味しさ』を求めた結果です」とつづり「ならば私達も時代に合った調味料や調理器具で『美味しさ』を探しましょ」と呼びかけ、「大丈夫、100年後には今の流行りの食事が伝統的な食文化になってますよ」と持論を展開した。
時短料理したい人たちをターゲットにしている料理作家に時短料理を紹介するなとか言うのかな
・日本橋ゆかりの野永喜三夫も、主婦向け時短料理を紹介するときはめんつゆを多用してるな。かんたんに作れてちゃんとうまいんだよな
・塩、味噌、醤油って変化してきて今はめんつゆってことだわな。
・細かい味わいにこだわりたければ自分で出汁とって作ればいいのだ
・ご飯を炊くにはかまどで。
・ほんとにそんな批判きたの~?殴りやすい存在作ってカウンター決めたつもりになってんじゃないの~と思っちゃうな。
・麺つゆって商品による味の違いは少ないものなのかな?
・#6 店頭で見掛ける物だけでも、鰹出汁系、昆布出汁系、煮干出汁系など色々売ってる。批判してる奴はおそらく自分で日常的に料理なんてしてない。
・小林カツ代がまだ存命だったら彼よりの立ち位置だったと思うぞ。
・「どのレベルから作るの、小麦から?」
・肉じゃがをカレーに作り変える様なものかね。#9 もともとのにはめんつゆ作る工程はないだろう
・#7 且つストレート、2倍、3倍、4倍とかあるから困る。まあ倍数は分割すればよいんだけれどね。
・カレールーは邪道
・時短になるけど味が支配的で、何でも麺つゆ味になってしまう所の方が問題だと思うんだけどな。
・麵つゆなん、製造会社で味がちゃうやん。なんでも麺つゆ味って、じゃあそれが家庭の味よ。さておき、味醂と料理酒と砂糖と醤油の割合も、好みで変わるんだし家庭で変わるんだし、そもそも其々時代や製造場所で味が違うんだからA型と厳密至上主義はもうちょい自粛してほしい。どうせ鈍い味覚しか持ってないんだからさ。
・コンソメ的なのを利用して洋風めんつゆ的な調味料があれば・・たまには味に変化も欲しい
・唐船峡のめんつゆ万能説
・カレーは手間暇かけてスパイス自作調合すべきだよねー。
・#9 それ鉄腕DASHのラーメンだろ
・#15 カップスープのコンソメは便利だよ。洋風の煮物や具沢山スープに使っている。 顆粒コンソメだけと違って味の調整をしなくていい。
・精米は一升瓶に入れて棒でつく派と乳鉢で少量から派が争ってるとか聞いたことないし・・・
・市販の麺つゆは砂糖多めで甘すぎるのばっかりだから好きじゃない。
・めんつゆでの味付けに飽きて違う味付けを適当に模索してた頃、白だしと醤油を使ったらめんつゆ味になって笑った
・唐船峡のめんつゆかけた冷奴は神。もはやそうめんより豆腐にかけてることのほうが多いわ
・最近は面倒なんで、麺つゆに漬けて鶏ハム作ってる
・極論だがガスやめて薪を使えまで有り得る
・#21 白だし おすすめ
・#21 #26 昆布系が好きなら根昆布だしというのがあるぞ
・出汁入り味噌…というかイマドキ出汁を素材から取ってる人ってどのぐらいいるんだろうか
・水道水を使わずに井戸から水を汲んで使っているのかな?
・自炊は簡単 手が込んだものは店でいいと思っている 余裕のある奴だけ手の込んだ料理をすればいいと思うけどね いまじゃ専業主婦とかも簡単レシピなんだろうけど
・チーズパスタチンするだけみたいな民族になるのもアレなので、知識として知っといてほしいってのはちょっとだけある。
・#28 なんか手慣れたら昆布入れた鍋のお湯が沸く時間も有れば鰹節が掻けるし、実はかなり簡単。コスト的にも安いしマジうまい味噌汁が飲める。
・寝る前に水に昆布入れておいて、あとは鰹節入れてひと沸かしすれば
・#25 ガスは直であぶる際には水分がでるからね・・・やっぱり炭火よ