自動ニュース作成G
攻撃ヘリコプターを廃止する陸上自衛隊
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230119-00333382
2023-01-20 01:08:43
>日本はアパッチの調達失敗から代替を15年近く決めておらず放置していたので、陸上自衛隊は攻撃ヘリコプターそのものへの熱意を失ってしまったとずっと噂されていました。
>だから2022年12月16日の安保三文書の発表で攻撃ヘリコプターの廃止は非常に驚きではありましたが、同時に「案の定か」「とうとうこうなったか」という反応も大きかったのも事実です。
・A−10でも導入すれば?・攻撃ヘリの運用範囲にドローン被ってるんでね。知らんけど。・コレに関しては近年の実績から当然っちゃ当然と言える。問題は、そんな偉そうに言える程、日本のドローンって優秀でしたっけ?って事。全部アメ公からの購入で済ませるつもりか?・関連 https://gnews.jp/20221222_163739。ま、まだ戦車不要論みたいに覆されるかもしれんし……。でも騎兵が消えたみたいに、一つの兵科が丸々消えるのを目撃できるってのは稀有な体験かも。・ちゃんとした関連https://gnews.jp/20221209_093928・#2 ドローンがどうこうよりも携行地対空ミサイルの性能が上がりすぎて撃ち落されるからって書いてある。・海自と空自にはヘリ不要論はでないと思う。陸自が空自に支援依頼出したくないから、自前で持ちたいというヘリだからねぇ。・『陸自の戦闘・情報収集ヘリコプターを廃止して無人機に置き換えることや、陸上自衛隊の2千人を海上自衛隊や航空自衛隊などに振り分けることも明示された。』だそうだよhttps://www.asahi.com/articles/ASQDJ73R0QDJUTIL028.html・まるゆhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E8%88%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%87の頃から変わってないねえ・まあ、逆まるゆかな。本来は自前で持ちたかったけど負担は重いし先も見えないしで海自や空自に「サーセン、やっぱり無理っす」って感じ・アメリカだって攻撃ヘリは陸軍が持っているのに…・そういや常設の統合司令部作るとか言ってたから、その流れで指揮系統のスリム化でも図ってるのかね・輸送ヘリより硬いのを生かして、ドローン母艦的な仕事は出来んかな。・#1 A-10は制空権を握ってないと上からやられる。在日米軍のアシストがあれば可能だろうけど。・#8 情報ありがとうです。#11 同じ理由で海軍が持ってる海兵隊・#1 ロシアやウクライナのSu-25(ロシア版A-10)の生存率も高くなさそうだよ。非対称戦じゃ無いと活躍は難しそう・#16 同じ目的の戦闘機でも、A-10はとにかく生存率が高い機体だから。混戦でも生き延びれるって目的で作られてるんで・#17 対空兵器や対空レーダーを徹底的に破壊した後に地上を掃討するのがA-10の使い方だから。そんな運用できるのはアメリカだけ。しかも格下の相手にしかそんな戦い方はできない。同じ条件での生存率はA-10もSu-25のそう大きな違いはないと思うよ・アメリカへの売国はさっさと止めて当然・#19 https://gnews.jp/20230117_222429中国に売国したいって言っても嫌です。