自動ニュース作成G
一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/17/news093.html
2023-01-18 11:25:31
>設置時のハードルになる分岐水栓は省き、着脱タンク式を採用。使用前に本体からタンクを取り出し、蛇口から直接給水する形となっている。
>パナソニックによると、食洗機はファミリー世帯向けの大容量タイプが主流のため、単身世帯にとっては「大きくて置けない遠い存在になっていた」という。しかし同社の調査によると単身世帯でも食器洗いは「嫌いな家事」の上位にあり、潜在ニーズは高いとみている。
・15年位前の食洗器よりは消費電力手頃で前処理もいらなくなって使いやすくなってるけどでも一人暮らしじゃいらんだろ
・#1 一人暮らしとか関係なく、食洗機で洗った食器をそのまま使って、食べ終わったらまた食洗機で洗う、のサイクルができると便利に使える。
・洗浄時間が1時間~2時間https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1470779.htmlなら手洗いのほうが早い(自分は長くて30分くらい)けど放置できるのはいいな。給水が手動なのが微妙。
・ずぼら者は100円ショップの紙皿、紙椀、紙コップ使っとけ。プラモの乾燥など、付加価値を見出せる人は別枠。
・#1 要る。家で食べない食事しない使い捨て容器なら要らんが、要る。調理器具洗う必要はあるだろうが、最低時給で働いて余暇は寝て過ごすだけの奴じゃなきゃ簡単に投資コストは回収される。ただ、パナは分岐水栓タイプで最優等生だったが、今回のはまだなんとも。
・正直パナの外付けが優等生すぎて、今のキッチン組み込み式の三菱のを交換したいと願ってはや数年。でも双方インターフェースはクズ。
・自分は3食ほぼ自炊だが基本調理中のスキマに調理に使った器具を洗うので食事後は既に泡付加済みのスポンジで皿と食器を洗うだけ時間にして1分足らずで手間とすら感じないな。以前食事後に全部を洗ってた頃はおっくうに感じることもあったことだが
・省スペースの食洗機で調理に使った鍋やフライパンなんかの調理器具まで洗えないだろうし、食器だけ洗えてもなぁ、という印象。電子レンジと炊飯器くらいしかほぼ使わないならアリかも
・#8 でかいやつでもフッ素加工鍋は無理よ。刃物もだめだし、何でもかんでも放り込めるわけじゃない。でも明らかに便利。
・#4 あー以前やってたな。100円ショップに行くのが面倒になってやめたけど。100円ショップの冷凍パスタを紙皿の上に載せてレンチンして朝食代わりとかやってた。くい終わったらゴミ袋にポイ。
・#9 包丁は錆びたり柄がダメになるから、ステンレス包丁で木製の柄が付いてないやつとかセラミック包丁の柄がプラ製のやつとかならイケるはず
・洗うのに遣う水量と水タンクの容量が同じだから毎回給水することになるんだよな
・#12 大容量タンクついてても汲み置きの水で洗いたくない。
・#11 錆びないというのならチタンの包丁もあるぞ