自動ニュース作成G
「サッカーはネット観戦が当たり前」の前途多難 ABEMA視聴の2343万人も「お金は払わない」
https://toyokeizai.net/articles/-/644391
2023-01-18 00:19:10
>有料動画配信サービスでは、2021年時点でNetflixが頭1つ飛び抜け600万の契約者数を達成したが、次いでHuluが280万と推計され、U-NEXTが239万と報告されている。有料放送サービスではスカパーJSATが297万、WOWOWは259万の契約数を有している(2022年7月時点)。ちなみに過去最大の会員数を抱えていた時期は、スカパーJSATで2012年の383万、WOWOWは2018年の291万であった。「500万の壁」を超えることができずに近年の顧客基盤は縮小傾向にある。
>日本人はコンテンツになかなかお金を支払わない。
でも日本人はゲーム課金やスパチャするのが好き
・インターネットテレビを主張しすぎてるからじゃないかと予想する。テレビが無料放送なんだから何でお金払わなきゃいけないのかって深層心理で思ってるんじゃないかな。ネトフリは映画一本分より安いから納得感がある
・視聴は無料でナイスプレーにスパチャを投げる機能を付けたら?で、テラ銭をいただく
・#2 これが本当のサポーターだな。現状テレビでは出来ない事でテレビの代替を超えるな。より魅せるような試合になるかも。勝負と言うよりプロレスに近づく?
・金払ってまで見たいもんじゃあないってのが正直なとこでしょ。K1プライドの格闘技花盛りし頃はテレビ見て楽しんだけど、金払ってライジンみたいとは思わないし。
・選手へスパチャできるようにしたらどうか。放送側が半分ぐらい回収できるようにして
・ワンナウツっぽい