Loading
自動ニュース作成G
『どうする家康』第2話で早くも“脱落”する視聴者続出「このノリについて行けない」「時代考証雑すぎないか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e52d5fafb16821d56409eb3b9e557d17cbdd25
2023-01-17 06:41:59
>「第2話で、松平の軍勢が敵の奇襲に応戦する際、火縄銃を連射しているシーンがありました。当時の火縄銃が単発式だったのは、中学生でも知っているはずです。
>ほかにも、信長が桶狭間の時点で西洋のマントを着用していたり、今川義元の首をぶら下げた槍を馬上から投げるなど、思わず首をかしげるシーンがいくつもありました。槍を投げるのは、台本にはなく、監督のアイデアだったようですが……。いくらエンタテイメントとはいえ、あまりにやりすぎな感は否めません」(テレビウオッチャー)
・みなさまのNHK「今年も来年も女性視聴者が喜べばいいんで~す」
・流石に火縄銃で連射はな……見てないけど
・大河になに噛みついてるんだ? https://gnews.jp/20090129_121636
・見てないけど時代考証が必ず正しいというわけでもなく。現代の状況に合わせて違和感なくできてればいいんだろう。で、首をかしげるようなヤツは現代において古い価値観のままとも言えよう(`・ω・´)キリッ ← 久々に使ってみた
・もう小田信夫みたいに空想大河ドラマって言えば良いんだよ。
・本家の大河ドラマですら考証はめちゃくちゃなんだからこのくらい別にいいだろとも思うけど、やっぱり視聴者にも超えてほしくないラインはあるのかな。
・ジャニタレさえ使ってれば数字とれるから、内容はバラエティ番組レベルでいいんだよ!
・自分の局で乱発するしてる応援だか番宣だかわからない歴史解説番組で「ここが違う」と突っ込みまくったりするなら、ある意味感心するんだけどな
・もう人生折り返してるオッサンだし、残りの人生ライダーは小林靖子、大河は三谷幸喜だけチェックすりゃいいや。
・文句言ってくれるだけ有難いでしょ。大半はただ見なくなるだけで、それが一番ダメージになるわけだし。
・鎌倉殿の漆黒の世界観から能天気に
・#7今年はこれに尽きると思う。時代考証がどうとか以前にドラマとして面白くないけど、ジャニオタは楽しそうだからそれでいいんじゃないかな。 #9戦隊の井上敏樹もよろしく頼む
・#6 本家じゃなかったんだ?>本家の大河ドラマですら
・ていうか、演出がすごくチープ。スタジオセットでの撮影ばかりでロケシーンがほとんどない。1話で背景の建物遠景がチープな模型の合成だったのは昭和の特撮かと思った。
・コンフィデンスマンJPの脚本家らしいね>『どうする家康』に早くも“反省会タグ”出現…CG、演出にツッコミ続出で懸念される“朝ドラの二の舞”https://news.yahoo.co.jp/articles/580153cc361358ad479776cc45a149a4faafc2c4
・「つまらないなら見なければ良い!」まあそうだね
・見なくても受信料取られる。