自動ニュース作成G
「予約困難な寿司屋の常連とはどんな人たちか」3年間で600万円分を食べた28歳の結論
https://president.jp/articles/-/41439
2023-01-17 02:35:10
>はじめまして。わたくし、「寿司リーマン」と申します。月給の6割を寿司に投資し、平均週4回全国の一流寿司屋を食べ歩いている28歳のサラリーマンです。これまで一流寿司に投資した金額は3年間で600万円。累計1万貫の一流寿司を食べてきました。
>決してお金持ちの家系に生まれたわけではなく、いわゆる普通のサラリーマンである私が、なぜそこまでのお金と時間を投資して一流の寿司屋に通っているのか? その答えの1つが「一流の寿司屋に行くと成長できるから」です。私にとって一流の寿司屋とは、寿司を食べる場所ではなく、自己成長につながる場所、いわば「ビジネススクール」なのです。
・コミュ力無かったらもぐもぐ食べて終わるだけなんだなあ
・計算したら一回一万円程度だな。一万程度って寿司屋なら一流ではない。とかいったらロジカルハラスメントなのかな
・なんだろう 興味深い見出しと入りで内容が無い文章だった
・ねずみ講とか催眠商法の入り口かな?
・#1,2,3,4 うむ。「600万円。累計1万貫」1貫平均600円でコミュ力あると知り合いも増えて楽しそう。コミュ力もオーラ力も無い俺には難しい。
・オーナー社長なので「私的な飲食費用も経費で落とせる」 「インスタやってますか?」が合言葉
・3年で600万=200万/年でそれが6割 → 年収333万 と考えたが、月給の 6割ってことは夏冬のボーナスがそれぞれ基本給の3倍とすると 18/12掛けてやって 年収 500万ってところか。コタツ記事的には無難なラインだな
・コミュ力無いのでよく分からないけど、人脈ってそんなに大事?人脈ができると人生が豊になるの?
・自分の好きなフィギュアとか洋酒とかを自室に並べるだけで生活が豊かになるっていうのと同じかな
・「そやねー」としか。#8 滅茶苦茶大事。目的を達成する為に必要なモノは人脈と、それを利用する度胸と知恵。人との繋がりと幼少期からの人格形成の話は今は避けるが、人は似た思想や傾向どうしが集まるから自己実現にも重要な役割を果たす。
・活用できる人脈を作ると、自分も逆にその人脈に活用される覚悟が必要なので、マイペースで生きたい系コミュ障の人にとってはデメリットが大きすぎるよ
・それを「出会った」とは言わないのでは???>同じ空間、時間を共にするのは1回あたり平均6名。単純計算で1訪問あたり6名×200軒訪問=1200名のお客さんと出会ってきたことになります。
・「私的な飲食費用も経費で落とせる」や「インスタやってますか?」が合言葉な人達と知り合っても、人生が豊かになるとは思えないのだが。
・#13 >私には寿司屋で出会い、その後長く関係性が続いている方々がたくさんいます。例えば、大手外資系コンサルティング企業の役員(40代男性)と、寿司好き同士ということで意気投合。仕事へのアドバイスをいただくような、ありがたい関係を作ることができました。
・「人脈は重要」というだけなら否定する気にはならず同意もするが、こういう記事だと相撲を取るための他人の褌を漁ってるように見える
・人脈を効能で考える人はテイカーだろう。少なくとも彼とは知り合いたくない。
・#15 人脈を作るために高級寿司屋に通ってるんでなく、高級寿司屋に通ってるうちに人脈ができたんだから、「相撲を取るための他人の褌を漁ってる」のとは因果が逆。
・男の「人脈」と女の「自分らしさ」は信用するなとじっちゃんが言っていた。
・当人に魅力の無い人はいくら知り合おうが無駄だ。自分もそれに見合う人になっていなければダメだ。寿司屋に行ったらどうこうなるものではない。彼にしても知り合った人を自慢する事しか出来ないのだろ。
・#15 悪意をもって取るべきではないよ。品の良い人脈を作るには品の良い場所へ行きましょうって話なだけよ。著者の人生が今後どうなるかはわからんが、取り敢えず寿司を通して娯楽的な繋がりは形成されたね、としか。#18 経験豊富な御爺様との繋がりを大切にな。
・寿司が好きなだけなのに後付けで言い訳をつけたなw いい趣味だと思います。趣味の人脈で直接儲けようとしてもいい事はない。知り合いの知り合いくらいから回収するのがコツ。
・豊かで楽しそうで良いと思うけど、個人的には寿司の話をもっと聞きたいな。人脈の作り方なんて飯テロ以下なので
・寿司屋で人脈広げられる人は、寿司屋じゃなくても広げられるしね
・予約困難な寿司屋はどうやったら予約できるのかを、予約困難な寿司屋の常連の方々に聞いて欲しかった。
・人脈では大儲けはできない。若いときに金持ちの知り合いをたくさん作ったがほとんど視界から消えた。今はピンチの時に助けてくれる人を大事にしたい。
・年収300万円ちょっとの人が、背伸びして上流の人と話を合わせるのも厳しい感じもするけどなあ。安い酒をちびちび飲むくらいしかできないし。「お前面白いやつだから奢ってやるわ」みたいな話になればラッキーだけど。
・#24 常連は予約していないのでは?店が常連客+αとして予約客も受け入れているんだと思う。基本は常連客向けなのだろう。店によっては予約だけと言うのもあるかもしれないが、その場合は何年か先までずっと予約しているのでは?
・個人の趣味に、背伸びしてとかゴチャゴチャ言うなよ。
・「一流の寿司屋に行くと成長できるから」とか書いているのに、記事から成長した感じがしないからでしょ
・成長前を知らないのに判断できないのでは。成長前は小学生みたいな人だったかもしれないし
・人脈ってそんな短期的かつ金銭的に儲けるものではないと思うけど、ここの人たちは人脈をなんだと思っているんだろう
・人脈で儲けるとか言ってるのは #25 だけでは
・人脈=金づる
・人脈を維持するのに金と時間がかかる
・#25 お金持ちは下か上か、どちらに消えていったか知りたい。自分の視野から消えたのは身持ち崩すって見て取れ、実際に身持ち崩した小成金ばかりだ。
・視野から消えたってのは興味を失って気にしなくなったか音信不通になってるということだから、そんな情報は取れないだろ