自動ニュース作成G
TwitterAPIの停止で16年間心血を注いできたアプリ「Twitterrific」が突然死し作者がブチ切れ
https://gigazine.net/news/20230116-twitter-api-twitterrific/
2023-01-16 16:45:29
>2023年1月13日にTwitterのAPIの一部が突然動作を停止し、多数のサードパーティ製Twitterアプリが使用できなくなりました。そのうちの1つであるiOS向けアプリ「Twitterrific」の開発者が、16年間かけて築き上げてきたアプリが何の予告もなく終わったことを暴言混じりに嘆くブログ記事を公開し、話題となっています。
>TwitterのAPIが認証エラーを表示し始めた当時の様子は、以下の記事にまとめられています。この一件に関しては、使えなくなったアプリとそうではないアプリがあることから、「Twitterによる意図的な締め出しではないか」との指摘もあります。
・https://www.techno-edge.net/article/2023/01/16/712.html Twitterのサードパーティ製アプリ停止は意図的、社内Slackで通達(The Information報道)
・自社で公式アプリ出してんだから意図的に締め出すのは当然では
・つくづく思うんだが、そもそもTwitterはAPIで全機能を提供してしまって、どうやってカネを回収するつもりだったんだ
・Twitterrificは出た頃に使ってたけどイマイチI/Fがピンと来ず、Tweetbotに移行したけどサブスクになってしまい、純正アプリを使うようになったけどテキスト部分のコピペがやりづらいのでブラウザ版しか使わなくなった。iPhoneとかだとファイル添付したい時だけアプリ使ってたかな
・#4 サブスク? この件で動かなくなるまでTweetbot使ってたけど単なる買い切りアプリだったはずだが。
・ああ、最新版にはサブスクがあったのか。知らずに古いの使ってた……
・twitter リツイートするだけのBOTアプリ 締め出してほしい
・消えて大分経つけどtwiccaが一番使いやすかったなぁ