自動ニュース作成G
隈研吾さんら支援、北海道東川町「デザインミュージアム」構想…タモリさんジャズ盤1万枚寄贈へ
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230112-OYT1T50067/
2023-01-15 10:42:03
>同町によると、昨夏、大量にジャズレコードを所蔵するタモリさんが保管場所の悩みを隈さんら知人に相談したところ、隈さんはデザインミュージアムへの寄贈を勧め、タモリさんは快諾したという。
>同町はミュージアムに併設して、町民や観光客が気軽に立ち寄ってタモリさんのレコードを楽しめるジャズ喫茶のような施設を整備する方針。松岡市郎町長は「タモリさんと早期に話をして、内容を詰めたい」と話しており、ミュージアム構想の全容や今後のスケジュールなどを説明した上で、寄贈に向けた段取りを進めたい考えだ。
タモリさんもついに終活かあと思うと少ししんみりした。黒柳徹子さんみたいにずっと元気で活躍して欲しいところ。
・終活って単語は、とにかく身の回りの物を全部捨てちゃうイメージだけどなあ。ちゃんと価値を理解してもらえる人に受け継がれて良かったじゃない
・植草甚一から譲られたものが大半でしょうか https://www.cokes.jp/pf/shobun/h-old/uekusa/hino07.html
・北海道新冠町には、油井正一のジャズコレクションもあるんだけどな。
・#1 それは発想が狭いような。コレクションを他人に譲ったりして整理するのもその一環だよ。墓までは持っていけないし、遺族はその価値が分からなくて処分に困って捨てるかブックオフに売ってしまう
・#1 それは断捨離じゃね?
・#1 この世から居なくなるにあたって、遺されるものへの行為全てが終活。遺産の取り決めから身の回り整理、エロ本やハードディスクデータの処理全部終活。
・レコードってすごい重いんだよな。普通の作りの棚に並べたら板が曲がるし段ボールは底抜ける。カビが生えるとだめだし大量になってくると保管に困ると思う
・北海道、加藤登紀子、公費ということで、共産党と強いつながりのある人が権限者にならないようにして欲しいですね。
・#2リンク先読んだ。おもしろかった。紹介サンクス
・1万枚にもなるとタモリも何十年も倉庫や物置に置きっぱなしだったやつ多いんでね。
・レコードは良いんだけど利便性に劣る…持ってる1万枚でも聞いた回数をグラフ化すると、やっぱ極端なんだろうかね。
・音だけだったら、mp3で1ギガLP10枚ぐらい入るから、1TBで一万枚置けるけどね。
・録り込み方次第圧縮でサイズちゃうでしょ。それにレコードはハイレゾより更に上とされてるけど消耗品で、人によっては聴くほど味が出るってる人も居るくらい。カビる、埃など…言い出したら、自分じゃ擁護出来ず絶対デジタルデータやな。
・レコード再生環境はキープしてるが、運用が面倒臭すぎるので普段はオーディオファイルでしか聴かないな。CDでさえ買ったら即リッピングして棚に