自動ニュース作成G
「結婚制度の意味って?専業主婦という言葉も無くしたほうがいい」…法律婚、事実婚、両方を経験した人気AV男優・しみけん(43)が伝えたい“結婚の真理”
https://bunshun.jp/articles/-/60003
2023-01-14 13:51:55
文春オンラインはAV関係者にジェンダーを語らせるのがお好き
・https://gnews.jp/20220906_164122 https://gnews.jp/20220927_143305 「専業主婦という言葉も無くしたほうがいい」には同意。主に経済面で時代が違う 後編https://bunshun.jp/articles/-/60004の方が興味深かった。1日1食くらいだったら動物性蛋白から離れてみようかな…
・結婚の意義とは種の存続よ。
・結婚制度はどうでも良いが、未婚にも同等のメリットを。
・子孫残さないなら国にメリットあんまりないよね
・生産性が無いよね
・子孫を残す環境に対する優遇制度の適用条件が法律婚と(#4の対偶みたいに)理解していたが、事実婚での子にも医療費などの優遇はあるはずだから…違いは控除と相続?と考えると、#3が求めるメリットって何だろうと思った
・#1 n=1の話は話半分で聞いておいた方がいい。
・子供作って4年で離婚、まあ、子供は被害者よなあ。
・本文で「加えて結婚したとしても“専業主婦”っていうのは、やめたほうがいいと思うんです。」てのが、なんで「専業主婦という言葉もなくしたほうがいい」になるのかな。
・#9 ホントだ。これは酷いな。「専業主婦にはならない方がいい」と言っているな。
・経済的な問題無ければ専業主婦っていうか専業母になりたい人は多いと思う。子供にとっても専業主婦はいい事だと思う。なんでそんなに悪者扱いするのかわからない。
・#11 その子供がその環境を普通だと思ったまま大人になると宜しくない。
・それは逆のパターンでもそう言えるのでは? 例えば夕食時はまだ両親とも仕事中で一人で食べるのが普通だ、とか。
・#11 男女平等に反していて今風じゃないのだろ。片方が育児に専念するにしても男女50%ずつになるようにしないと。それにフェミニストからすると専業主婦なんかやらされるのは女が見下されていると言う事になるらしい。
・共稼ぎ自体は悪いことじゃないけど、共稼ぎだと子育てがしにくくなる社会環境が最悪だと思う。
・専業主婦もあれば、なしのところもある でいいのに、専業主婦は悪みたいなのを昔からずっと繰り替えし報道するのもなんだかなあって思う。
・自由って言いながら選択肢を狭めるおかしな人達
・#9#10 同じパラグラフ読めばわかるけど実態としては専業主婦だからだよ。「夫が妻を雇う形で専業主婦をやらせればいい」という意味のことが書いてある。うまくいくかどうかはしらんけど
・#18「言葉を無くした方がいい」とは言っていないとの話だ。