自動ニュース作成G
先がある会社ならば違う道も…放置されたブルートレイン、惜しまれつつ解体中
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230113-OYT1T50222/
2023-01-14 13:41:14
>解体が行われているのは、臨海鉄道の敷地に置かれたブルートレインの客車や機関車、貨車の計52両。客車は2014年まで上野(東京)―青森駅間を結んだ寝台特急「あけぼの」に使われていた24系客車で、秋田駅も停車駅の一つだった。
>車両は15年にアフリカのコンゴ民主共和国に輸出するため、東京都内の貿易会社が秋田港まで運んだが、その後計画が頓挫。以降、秋田港駅に放置されていた。臨海鉄道は、貿易会社との訴訟などを経て昨年10月に車両を取得。11月から解体を始めた。
勿体なさすぎる。引き取りたい所はたくさんあっただろうに。
・ただまぁちゃんと維持出来る環境じゃないと、結構簡単に錆び崩れるらしいので。後やはり輸送代
・#1 記事でも触れているけれど、今回のはそういう理由ではなくて昨年10月に取得してから年度内に処理しないといけない事情(会社精算)があって、譲渡するには時間がまったく足りなかったと。
・引退車両に税がかかるシステムの特例とか作れないのかなあ?各種記録を打ち立てたようなワンメイクの試作車でも、それのせいでほとんどが解体されて残らない
・#2 んじゃまぁ、身内で処理するんじゃなく、廃棄物処分場へ渡してしまって、処分場がオークションとかすれば欲しい人へ渡す事出来たかもしれないね。まぁそれも輸送が難しいだろうけど
・自称横流し品の偽物とかがメルカリで出品されそう
・#0#1#3#4 よくある話なんだけど製造された時合法だった車両が、廃車から貿易会社に移管した時点で法の適用が変わって、国内運用の場合アスベスト除去費用がペイ出来なかった。 #4#5実際窃盗されてる。
・カーテンだけでも持って帰りたい人いるだろうなあ。自分は通路に埋め込まれてた補助椅子が欲しいhttps://www.bushikaku.net/article/36020/page/2/
・>アスベスト除去 ああ、そっちもあるのか。そのせいで保存できない車両も多いよね
・要はカネだわな。鉄オタが「惜しむ声」をあげても、結局は他人任せだし。この手の類は他にもありすぎてうんざりだな。