自動ニュース作成G
HIS、気球型宇宙船「スペースシップ・ネプチューン」受付開始へ。宇宙の入り口、高度約30kmに旅できる
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1469968.html
2023-01-13 19:06:50
>Spaceship Neptuneは、スペースバルーンを用いて高度約30kmの「宇宙の入り口」まで旅ができるというもの
料金は一人125,000ドル+550,000円(HISからの申し込みでの手数料。現地への往復も含むのかな?)
・風船おじさん思い出した。
・ロケットならそれ自体特別な体験になるけど、気球で30Kmだと何か体験になるかな。宇宙の入り口言われても無重力と言う訳でもないし。飛行機よりは高い所から眺められるが2千万近い金額に見合うと思う人がどれだけ居るかだな。星が綺麗に見えるとか?
・https://www.rclo.jp/general/report/cat09/27/ 30Kmを宇宙とする根拠はこれ位しか見つからなかった。広辞苑?地球の半径は6378.1 kmだから30Km位じゃ球体には見えないかも。回転もしないだろうし。詳しい人の見解的にはどうかね。
・いずれバルーンからダイブする奴とか出そうだな。
・パラシュート背負って、空気ボンベ付けてれば生還出来るかね?摩擦熱で死んでしまうかね?
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%BA%BA%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF 気圧の変化に付いて行けないだろう。
・そりゃ生身じゃな… 高度39kmからダイブした人はこんなん https://www.redbull.com/jp-ja/red-bull-stratos-2017-09-04 だったらしい。
・音速を生身で超えても一応大丈夫なのな。なら、気圧に耐えうる呼吸だけ確保出来たら一応生存は出来るのか
・#3 地球全体は当然見えないけれど(高度400キロ以上のISSからでも一部しか見えない)、地球が球体であることは感じられるよ。