自動ニュース作成G
京都市営バス“倒産”寸前 「運転手が横柄」ではない、本当の赤字理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/f984960b035188f969f7c254a7248c7e48d33aac
2023-01-12 01:07:48
>市民から観光客まで多くの利用者があるのが、京都市営バスだ。地下鉄の少ない京都市において、最も利用される頻度の高い交通機関である。その交通機関が、今や危機的状況に陥っている。2024年度にも経営健全化団体に転落する可能性が示唆されているのだ。経営健全化団体とは、企業でいえば倒産寸前の状況のこと。
>かつては世界からの観光客が集中し、「観光公害」という言葉も登場するほど繁栄してきた京都市だが、今や見る影もない。京都市そのものが財政健全化団体に転落するギリギリで踏みとどまっているほどだ。新型コロナウイルスの感染拡大によって引き起こされた財政難は、さまざまな事業に影響を及ぼしている。
・https://gnews.jp/20230101_112005門川市長が資源を観光に全振りしたからな。平安神宮に新しく作った商業施設とかコロナ直撃して客が来ないのにリニューアルしまくり。設立までの内情が酷いなhttp://kusuo-o.net/wpadm/wp-content/uploads/2018/04/20180308shincho.pdf
・×運転手が公務員だから横柄 ○運転手がメルヘンだから横柄
・円安の今のうちに外人呼べないんかね。このまま円高になっちゃうともったいない。
・他国の通貨で高額に見える円高の時に呼ぶのではなく?
・観光客向けに割安な切符売ってたりする地域が多いけれど、地元の利用者が安く利用できて観光客向けには割り増ししてもいいんじゃないの。考え方が逆な気がする。
・#5 観光客を呼び込もうとの施策だからだろう。何の足しにもならなそうだけど。
・#6 外国人観光客について言えば、もはや日本人より相対的に金持ちなんだから優遇なんてしなくても運賃や入場料についてそんなに高いとは感じないと思う。