自動ニュース作成G
ヒコロヒー「男芸人は全員知ってると思って刃牙やドラゴンボールでボケる、こっちもマーマレードボーイやご近所物語でボケるぞ」→「カードキャプターさくらでもボケて」
https://togetter.com/li/2035803
2023-01-10 14:35:49
>ヒコロヒーがネタの中で「男の芸人は全員に通じると思ってドラゴンボールや刃牙で例えてくる、こっちもマーマレードボーイで例えてやろうか」的なことを言ってて、定期的に思い出してる
ならば俺はブルースワットで例えてやろうか
・知名度的にいえば、セーラームーンぐらいじゃないと比較対象にすらならなそう
・刃牙はともかく、ドラゴンボールは男限定とは言え小学生からアラフィフくらいまでわりと広く通じるネタだからなぁ。女性向けでそういう位置づけの作品ってアニメや漫画に限らず何があるんだろう
・性別問わずだが、女性人気の強いコナンとか?
・プリキュアぐらいか?
・まとめ中にあったけど、少し前の世代にはなりそうだが「ガラスの仮面」はそうかもと思った。突然刊行されなくなった原作の続きどうなったん?というのもあるが……
・プリキュアは毎年別作品だから共通言語として語れるのかな、と思うけど、今の小学生も無印ドラゴンボールはあんまり知らないだろうから似たようなもの……か?
・こんなの“芸人”の多様性がどうのとかでなく、客に通じるかどうかの話じゃないの?
・プリキュアはシリーズとしては長いが世代によってハマってた作品が違う点で東映特撮が近い印象。#2も言ってる通り、挙がってるような男性向け作品はターゲットの性差より、知名度平均が高く世代の上下幅が広いんだよね。嗜好傾向を考えると比類する女性向け作品はないのでは。 #3 コナンは男女にリーチするから有望だけど、深く語ろうとするとネタバレするから…
・おそまつさん(not くん)、テニスの王子様・・とか浮かんだけど、あれは腐女子限定か
・少女漫画ネタは人形遊びをする男と同じ、男子学生としては知ってちゃ行けないネタだったのよさ。逆は可能なのに、少女漫画を知ってる男は北斗の拳世代は僅少。
・そういう少女漫画をアメトーク的ないじり方したら怒るくせにね
・少年時代に店頭でカードキャプターさくらを買ったら店内にいた他校の女子達に笑われたことは今でも根に持ってるから
・マーマレードボーイやご近所物語、ブルースワットでボケるのを誰も止めてはいないと思うので、反応モニタリングも含めてやってみて欲しい カードキャプターさくらネタなら、面白トークではないがつい最近https://gnews.jp/20230109_132314前編の締めでやってるな
・カードキャプターさくら5巻あたり1冊のグラップラー刃牙でバランスとるんだよ
・https://youtube.com/watch?v=tyu7_7XHBiUブルースワットとママレードボーイに流れていたCM集
・#14 カードキャプターさくら5巻分を、ケンドーコバヤシが刃牙(1冊ってことはSAGAかな?)でゲス弄りして炎上するところまで幻視した
・面白いネタであれば少人数しかわからなくても押し通していいと思う。
・NANA辺りで妥協しよう。
・動物のお医者さんは結構行けるんじゃないかな
・ママボで例えるってどんな話がよ?両親スワッピングか?
・刃牙はもちろん、マーマレードボーイもイケるからなぁケンコバは https://www.youtube.com/watch?v=5EKP7LS14Pw
・自分の周辺だと、風と木の詩とポーの一族とはいからさんとお父さんは心配性などが、知ってる前提で語られがち。あさりちゃんネタは不思議とあんま聞かない。