自動ニュース作成G
一体どういう環境で育てば「片親パン」なんて極悪ワードが思い浮かぶんだ
https://twitter.com/pacotuma/status/1610838468556652545
2023-01-06 12:41:35
> 片親パン(母子家庭・父子家庭の子供がいつも与えられていそうな、安くて量がたくさん入ったパン。例えば5個入りあんぱんやチョコスティックなど)というワードを見かけて今年で一番震えている。言葉の暴力が過ぎるだろ。
> 回答→母子家庭で育てば。
◇
おもしろい。
・アカペラは貧乏人の音楽=楽器を買わなくていいから みたいなブラックジョークは昔からあるしね
・そんなに極悪な言葉だとは思わないけど、「そんな言葉普通にあるよね~」っていう人はうっすら文化のレベルが低い地域の人たちなんだろうなって気はする。すごい偏見だけど、川崎とかそういう…
・「貧者の税金」なんてのも切れ味いいよね。この手の存在するだけで畏怖の対象となるような妖刀メーカーは、尊敬をこめてブラックスミスと呼ぶべき。
・#1 サッカーもボールさえあれば、みたいな話は聞いたことあるな。だから人気なんだけど
・貧者の核兵器改め貧者のパンケーキ
・その昔海外市場で日産フェアレディZについたあだ名がプアマンズポルシェだったな
・鍵っ子パンでもいい様な… 片親に限った話じゃ無いだろこれ。
・安くて腹膨れるから貧乏学生やワープアの味方でもある でも、高カロリー高糖質なので中年以上には殺人鬼
・アメリカでの肥満の原因でもあるな。貧困層が手軽に手に入る食料ってのがそういう高カロリー食。低収入層では通う学校の給食でさえもそうなので、回避不可
・「貧乏パン」とかならまだしも、わざわざ「片親」て対象をかなり限定している点に邪悪さを感じる
・こないだ1個減ったアレか
・#11 一個減ったけど重さは変わってない≒小麦粉減らしてあんこ増やした≒より高カロリー
・かつて某大の購買で貧民パンっていうパンがあったが今もあるんだろうか
・回答→でリンクされたツイのツリーを見るとほぼ同じ意味合いで15年前の壺ログがぶら下がってるが、一言で表す言葉が発明されると何のジャンルであっても意図を離れて一人歩きするんだよな
・某大の貧食カレーはレトルト化しました http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kikin/japanese/topics/topics201809.html
・#12 1個1個は大きくなってるけど、パッケージ全体量としては1割くらい減ってるはず、ってメーカー広報が https://www.buzzfeed.com/jp/hayatoikeya/yamazaki-usukawa-pan 個体差あっても1割の差が縮まるのはあり得ないと思うのでちょっと謎だが
・これのオチは自虐だからセーフってところだけど、自虐ならOKだったアメリカも今は自虐ネタすらアウトになってるhttps://bunshun.jp/articles/-/45291ようなので、今後はこういうのでさえダメになっていくのかも。
・被差別者の悲哀を歌った歌が「差別用語が入ってるから」という理由で長年放送禁止にされてたのと同じ発想だな。差別に口やかましい連中こそが被差別者をイジメてる
・ヨイトマケの唄
・#17 自虐ってどの立場なの?子供からだと親への非難だろうし、親が言っているならちゃんとやれと。意図としては社会への非難を煽りたいのだろうが、母子家庭への偏見丸出しだ。
・#20回答→母子家庭で育てば。
・#21 それに対応していたのか。以前ここでチョコスティックみたいな奴を堕落パンみたいに命名している記事なかったかな。
・「貧民デブの素パン」が正しい名称では