自動ニュース作成G
交通事故死、5年連続最少更新2636人―警察庁 : 65歳以上の割合は過去最高の57.7%
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01216/
2023-01-05 16:15:29
>2021年の交通事故による死亡者の数は前年比203人減の2636人で、5年連続で統計が残る1948年以来の最少を更新した。人口10万人当たりの死亡者数は、最も多かった1970年(16.33人)の8分の1近いの2.04人となった。交通事故件数は前年比1.2%減の30万5425件(速報値)だった。
>都道府県別では神奈川が142人で最も多く、大阪140人、東京133人が続いた。最少は島根の10人。人口10万人当たりの死亡者数は全国平均が2.09人のところ、徳島が4.45人で最多。香川3.89人、愛媛3.75人、高知3.62人と四国4県はいずれも3.5以上と平均を大きく上回った。
・高齢化してるんだから高齢者の割合が増えるのは自然な事だと思うが
・四国の交通事故が多いのはなぜなんだろう。全国的に減少してるのは車の自動ブレーキとかの装着が増えてきたからかな
・しかも今の高齢者世代は交通事故数も凶悪犯罪数も若い頃からずっと一位をキープしてきたクソ世代だぞ
・2015年から2021年までの総人口に占める65歳以上の人数の増加率が9.4%、同期間での総事故死者数に占める65歳以上の人数の増加率が9.7%。高齢化の結果と判断して問題ない範囲だな
・四国は鉄道網が弱いから住人も観光客も車で動くから、とかエスパー
・#5 あー。長距離も車で移動になるしねえ。道路の整備が遅れてるし。そもそも県同士仲あまり協調してる感じしないし
・意外にも初なんですって。https://www.sankei.com/article/20230104-3IBUB5XIXFIG5BCUYZ6K4ZO5UU/交通事故死者、大阪が初の全国ワースト
・ずっと愛知がトップを手放さなかったからな
・#7 みて気づいたけど、 #0 は去年の正月の記事じゃねーか
・まじか。まじだ。
・神奈川大阪はずっと横ばいで死者数減らしてないのに対し、元々事故率低かったとは言え愛知は何で減らせたんだろね。#4 交通戦争の生き残り、事故率の一番高かった団塊前後が人生を引退し始めたから減ったんやろねえとは思うが。
・車に轢かれて死のうが陽性だったらコロナ死にカウント。
・#11 名古屋走りが減ったかららしい>名古屋走りは減った? 愛知県が2年連続で交通事故死亡者数ワースト回避!減少の理由とはhttps://kuruma-news.jp/post/343565
・交通事故死で一番割合が多いのが歩行者。自転車のヘルメット義務化より歩道歩行ヘルメット義務化した方が効果ありますよー
・そう言えば義務化されるんだっけ。テレビなんかではアナウンスしているんかな。
・義務化と努力義務では意味が全く異なるから注意な。ヘルメットは努力義務。要するに法で定めたからヘルメット未装着で事故ると不利になるよ、ってこった。
・#16 努力義務だったな。「ヘルメットを買うお金をためようと努力しています」とでもすれば良いかな。義務なら不利になるだろうが、努力義務は不利にならないんじゃないの?
・名古屋は近隣の田舎県民がサクっと行ける場所にあるわけで、地元でメジャーな走りがナウいと思って無茶する終わり小牧とかナンバーがはしゃいじゃうのが事故の原因だと思ってる
・三河ナンバーと豊田ナンバーが分かれてから三河ナンバーは実はオトナシイと言う事が周知されて、#18説には豊田ナンバーを入れてくださいと思う。相変わらず尾張小牧ナンバーが一番の事故率高いエリアだけど、事故率高い岐阜県域と接してるしな。