自動ニュース作成G
勤務シフトを自動作成 量子コンピューター関連技術 実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230103/k10013940221000.html
2023-01-03 17:20:32
>量子コンピューターはスーパーコンピューターで1万年かかる計算を数分で行う能力があるとされ、各社が研究を進めていますが、その過程で生まれた関連技術の活用も始まっています。このうち、日立製作所は量子コンピューターに使われる高度な計算方法を応用し、100人を超える従業員の勤務シフトを自動で作成できるシステムを開発しました。
>個人で異なる休みの希望や勤務時間、時間帯ごとに必要な人数などを入力するとシフトが自動で作成され、人の場合は11時間以上かかった時間を半分以下に短縮できるとしています。来年度以降の実用化を目指しています。
・勤務シフトの作成ってNPcompleteのような困難問題だったの?とぐぐったら『組合せ最適化問題とスケジューリング』(PDF論文) https://www.jstage.jst.go.jp/article/isciesci/64/6/64_200/_pdf/-char/enを斜め読みしたら >(作業員の勤務表作成のような)現実的なスケジューリング問題もほとんどは. NP困難< とあって割と難しい問題らしい。
・もひとつ見つけた論文『シフトスケジューリング問題における量子アニーリングの適用』https://proceedings-of-deim.github.io/DEIM2021/papers/E33-1.pdf
・記事には「人の場合は11時間以上かかった」って書いてあるが、「量子コンピューターに使われる高度な計算方法を応用」しない、従来型の計算方法だとどのぐらいかかるものだったんだろう。
・数分で出来ないの?>半分以下に短縮できるとしています
・#3 人力の方は最適解じゃなくて「まあこんなところで」という妥協的なものだろうから、従来のアルゴリズムで最適解出そうとしたら計算量の爆発起こして終わりじゃないかね。
・パートのおばちゃん達の不満も爆発
・#5 なるほどたしかに おそらくそんな話なのだろうと理解でけた (#3)