自動ニュース作成G
静岡県知事・川勝平太氏の「下品極まりない手口」…JR東海が「リニア問題」で困り果てている
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5af03f9d31a8296ab429ac61891e26a13ea90
2023-01-03 09:43:44
>この1日の乗車人員(2倍にすると乗降人員になる)を考えると、三島と静岡以外、JR東海にとって駅を存続させるメリットは薄そうだ。この数字を見る限り、JR東海がやるべきは、静岡空港に駅をつくることではない。静岡県の新幹線駅を減らすことだろう。人口減少社会を迎える公共交通において、経営のお荷物は極力無くしていったほうがよい。
>東海道・山陽新幹線において静岡県は最多の駅数で、すでに人口規模(376万人、全国で10番目)から言って過剰な数の駅数である。「のぞみ」が全然止まらないのは、静岡県が栄えていないか、クルマ社会であるということだ。川勝県政下で過去10年、ずっと右肩下がりで人口が減り続けている静岡県に新駅をつくるなど、民間企業としてはデメリットばかりの過剰な投資でありリスクしかない。
熱海が三島の3分の1の乗車数だったのが意外
・静岡県が地域のエゴを貫くなら、堂々とそれに乗っかればいいだけの事
・駅をいっぱい作りたいってのが貧乏田舎者の発想なのよね。高速のICとかと同様に考えてるのか知らんけど。一般道でバイパスがあっても信号のある交差点がワンサカあって、かえって渋滞を発生させるケースが田舎の象徴。行列のできる店が流行ってると思うタイプ
・自民党が悪い。もっと早く首を刎ねるべきだった。
・#2 信号の例えは当てはまらないよ。バイパスというか極端に交通量が少ない交差点以外はふつーに信号は無いと。きみ、#3と同類の日本国内の世論を分断させたい人?
・#2 自分の知ってる田舎と違うなー>一般道でバイパスがあっても信号のある交差点がワンサカあって、かえって渋滞を発生させるケースが田舎の象徴
・熱海の町ほったらかし (wow!)sweet boys ATAMI
・静岡の民意がそうなら、静岡だけ駅なしで良いのでは
・静岡県民的には川勝平太を支持しているから四期も知事なんでしょ
・三島-静岡-浜松に快速列車走らせてくれたら新富士や掛川いらんけどな。そこに快速列車走らせる代わりに「新幹線使え!」って言ってるのが今のJR東海。修行僧の皆さんも快速列車の方がいいでしょうし。
・静岡県内の新幹線駅廃止を訴えてる人達は、今のリニア路線計画は諦めてるのかな。県民としてはそれでも良いけど。
・#4 自民党静岡県連の無能ぶり知らんだろ。知事選の対抗馬すら直前まで決める事もできず、選挙戦も碌に出来ん
・熱海の同和土砂崩れは静岡県は何もしてないらしいな
・#12 全部の責任を熱海市になすりつけてる
・#12 川勝が憎いからって平気で嘘つくの辞めて貰えます? https://look.satv.co.jp/_ct/17576498
・国は富士山が山梨県のものと法的に確定させて静岡を屈服させるべき。
・#14 静岡県何をしたんですか?>その後、造成面積が計画より拡大しているとみた市は、旧所有者側へ測量を指導。森林法で「知事の許可が必要」と定められている量を超える1・2ヘクタールが造成されていたとして、県にかけあった。これに対し、県は「客観的な証拠がない」と受け付けず、市主体の対応継続を求めたhttps://www.sankei.com/article/20220702-SENUCGZROJKHZMA5JX6ISLHWZE/
・#16 #14のリンク先読んでなお「静岡県は何もしてない」と言い張るなら、もう何も言うことはないです。
・#17 災害前に県は何かしたか?という話で、災害後の対応の話しても・・
・#14 県が何をやったかを書けよ。流出した土砂を撤去の代執行を災害の1年半後なんて、行政が率先して行った解決に向けた行動ではないぞ。どちらも読んだ上で書いてるなら読解力がなさ過ぎる。
・災害前の市からの申請に対しても、文意から分かるように「市として観測の結果」を纏めて提出された訳で、宅地造成を禁じる権利と義務を持つ県が動かない為の客観的な証拠って言って難癖つけてる様にしか感じられない。義務があるんだから調査は県の善管注意義務の1つと言えるが、県を相手取った訴訟を熱海はしないまま責任転嫁でダラダラ時間が進むだろうな。