Loading
自動ニュース作成G
「サブカル界隈は昭和がまだ強いですよね」と言っていた学生さんたちに事実を伝えたらバグった奇声を上げてしまった
https://togetter.com/li/2019451
2022-12-24 22:10:56
>個人的には1994~1996年辺りが昭和後期的な生活様式から「みんながイメージしている平成時代の生活様式」への転換期だと思っている。PHS、セガサターン、プレステの普及、500mlペットボトル飲料の解禁etc…。これより前は元号こそ平成だけど、生活様式は昭和後期的だった感覚🧐
関連動画1:(1080p)1992年の東京の日常風景
◇
関連動画2:(720p以上)1989年の紅白のハイビジョン放送
◇
◇
◇
◇
関連動画3:(720p)阪神淡路大震災
◇
・スーパーファミコンでさえ平成なのに。
・ランスが平成に始まって平成で完結したんだっけ?
・昔昭和が流行った時は、昭和=三丁目の夕日の時代ぐらいだったのにね。あれって1955〜1975辺りかな。
・久々に面白いとぎゃったーだった。
・今は「平成レトロ」ブームなんやで
・テレホーダイは平成だったか。っていうか、ニフティのサービス開始が昭和62年(平成-2年)でギリなのね。ピーガラガラガラは平成の音だった。
・まぁテープもそんな感じだったし
・35年近くも経てば新生児でも大概オッサンやで。
・オタク的には萠えの文脈で語れる作品の有無で、昭和と平成の境目を語れそうな気も