Loading
自動ニュース作成G
日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc84538849c9932cd703ada10db281296684718e
2022-12-15 18:28:11
日本さん・・どうして
・元ソース:現代ビジネス 永濱 利廣 エコノミスト https://gendai.media/articles/-/103135
・#0は無職だから給料関係ないじゃん……ハロワ行ったのか?
・小泉、自民、竹中、安倍、壺のせいかね
・経団連会長「ホントだねえ、いつの間にかねぇ(笑)」
・正体は民主党が超円高を放置し続けたことだよ?
・失業率(の低さ)を加味すれば少しはマシに見えると思うが、まぁ良くないのは確かかな
・財務省が景気回復するタイミングで増税し続けた事。バブル崩壊なんてのは各国やっちまう事。大蔵省のノーパンパンティで財務省に編成され羹に懲りてあえ物を吹くようになり、そこから景気回復の手法を学ばなかったのが悪い
・説明の言い回しがおかしい。バブルが崩壊した事が問題なのではなく、バブルの時点で既におかしくなっていてそこと比較するのがおかしい。バブルと言う病気に掛かっていて回復するのに30年掛かったと言うだけ。韓国の数字は信用するな。例えば購買力平価は電気料金や交通費みたいな公共料金を低く見せかける事で操作されている。
・順位を付ければ最下位の国もある。先進国で最下位でも全ての国の平均よりは高いはずで、最下位だからと問題にするのがおかしい。リベラルっぽい人らは何もせずとも全ての項目で平均以上の待遇を受けられると勘違いする婚活女性みたいなもん。
・景気が上がっていく理由っていくつもあるけど、その中に「期待」ってのがある。増税でそれをガリガリ削っていったのが正体だと思ってるわ
・その意味では「増税すると景気が冷え込む」と喧伝する奴は景気を冷え込ませようとの期待を込めているのだろう。
・#5 超円高で余力のない輸出企業は死に、余力のある輸出企業は海外へ工場が逃げて国民に給与が回らなくなった。
・そもそもは氷河期世代をほったらかしにしたのがきっかけじゃ? あんときに氷河期を救助して「働き手を大事にしよう」っていう意識が生まれてたら雇用も守れたし残業自殺も減らせたし、給料だって上げようという意識が企業に広がったかもしれない。
・正体「結果」
・日本より給料高い他の先進国が日本人よりまともな生活してるかって言ったらどうなんだろうなあ。日本より給料高い国では毎日とんかつ食べてたりするんだろうな
・20年も前から提唱してるけど、すぐ隣に人口十倍以上を抱えながら日本の最低賃金の10分の1の労働力ダンピングする国がありながら、日本はソコヘ市場開放を謳い労働力≒商品の輸入だけじゃなく生産力≒技術すら輸出し続けた。平坦化するまで人件費≒給与が下がらないわけが無い。
・それ以外の正体っていうと、早急な手当修整が必要なのに急激な変化を嫌い、医療社会福祉に国家予算の半分以上が出費される状況を20年以上続けてて今だに自己負担率を3割にし続けてるのに議員は誰も改善を提唱ぜず、老人優先、医療関係者の給与は上がったのに関係関連の技術改善はほぼ無いという。国家的投資のミス。
・更に医療的資源も隣国のみならず、コロナのせいもあったが、流出が許されている。そして恐ろしい事に、マスコミやネットや国会でそれらを、更にセットで指摘する言葉が無いという。アホじゃないなら、隣国対策屋医療品削減は国家的にタブーなんやろかね。
・長い上に意味不明だった。書いた本人は理路整然と思ってるのだろうけど読むだけ無駄だな
・ああ無駄だな。
・#11 斜め上の解釈だな。
・#15 オーストラリアでは、毎週BBQしてるよ。https://togetter.com/li/1705704
・#19 企業のエコノミストやアナリストは失敗しなければ生き残れる程度だから、過去を見て過去と違う事を判断する事もままならないレベルに低いよ。今の年齢5060台が巾を利かせてる所は前例主義の塊で、有識者とされる学者は過去を纏めるのが仕事で、有用な改善案なんか塵ほども提出出来ない。本当に日本は権威主義なんだなあと関心する。