自動ニュース作成G
「ジョブチューン」ロイホのパンケーキ不合格に視聴者衝撃「理解できない」「絶対味を変えないで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/757b753cecfad756e818f10c69df295a53383f38
2022-11-27 03:30:22
>450円(税込み495円)で気軽に注文できる定番の人気メニューだったが、合格1人、不合格6人という現実を突きつけられた。「家庭のフライパンでも焼ける」など辛口な評価を受けたロイヤルホストの料理長らは発する言葉も無く、うつむいてしまった。この予想外の結果に視聴者にも衝撃が走った。ツイッターでは「ジョブチューン」や「ロイヤルホスト」のみならず「ロイホのパンケーキ」がトレンド入り。
>「ロイヤルホストは絶対味を変えないでほしい」「ちょっと信じられないジャッジ」「すっごく文句言われてて信じられん」「不合格とか有り得ない」「この世で一番好きなパンケーキはロイホのパンケーキです」「審査員の評価が全く理解できない」などの“悲鳴”にも近い声が多数あがっていた。
またレビュー燃やされるのか?→許せないシェフは白金高輪「アルゴリズム」の「深谷 博輝」
◇
TVer
◇
44分過ぎから
・今どきテレビに一喜一憂してるようなバ○が経済を回してる
・#1とか言いながら次ロイホ行ったら頼むんだろパンケーキ
・拙者はデニーズでパンケーキを食べてくるでござるよ。 https://gnews.jp/20141021_084108
・自分らが食べてるものを一流料理人が褒め称えることで気分よくなりたいってことかな。もうちょっと余裕もってテレビ見れたらいいのに
・ロイホのパンケーキというと、昔食べ放題をやった事があったなあ
・番組は知らないけど、審査員からして合格不合格はその人たちの人気レストランで出せるか出せないかとかでないん。知らんけど。
・本当に好きな人は他者のジャッジなんか気にしない。やっぱ美味ぇとかふんがふんが言いながらパンケーキを注文してこれば良い。売り上げも上がってロイホもニッコリ。#6 ちゃうよ、審査員が気にいるか気に入らないからでしかない。評価基準は曖昧で料理人である審査員にお任せなのよ。でもそれがいいのよ。
・客層が違うんだろうね。高級店ではこんな味では出せないなってジャッジだろうし、誰も間違ってはいない。コンビニのおにぎりでもやらかしてたけど視聴者を不快にさせ過ぎない演出が必要なのかな
・業務スーパーで粉を買ってこい
・#8 それなら高級店の感覚でジャッジする物として出すのが間違っているんだけどね。
・#1 経済回してるなら馬鹿には出来ないだろ。お前はそいつら以上に金を出せるのか?
・それならコスパが売りのファミレスで出してる料理なのに高級店の味で合格するのがすごいってだけで不合格が普通ってことになるんでね。
・今回見てなかったからわからんけど、コンビニスイーツ回はおもろいよ。自分の店でこの低コストでこの味を出せるか考えるとできない、とかやってたよ。
・高級店の料理がうまいとは限らないからな。値段言わないで高級ワイン飲んでもおいしくないのと同じ。貧乏舌
・シナリオや思想味覚の違い、過剰反応する視聴者とかを見越してニヤニヤするようなプロレスだろ。
・ジョブチェーン 駄菓子編とかやってほしい10円駄菓子
・#4 違うよ。この番組は「こう変え変えたら点数が良くなる」って一流シェフがダメ出しして、次回改良した商品をまたジャッジするっていう流れで成り立ってるのだけど、ロイホのパンケーキ好きの人たちは昔ながらの正統派🥞が良いわけで、不当なアドバイスと感じた・万が一味が変えられたら嫌だ、と不満を持ったと言う事
・ロイホのパンケーキ、変に変えるのはやばい気はする
・TVに関係してる人達っていまだ昭和から抜け出せられてないんじゃないかな。視聴者も含めて
・たまたまこれ見てたし、以前は近所に住んでたのでよくロイホにいってた。パンケーキは家で作れそうという感想は同意できる。一回ぐらいしか頼んだことないかも。ハンバーグとホットファッジサンデーの店ですよロイホは。
・パンケーキってレシピ的に差がつけにくい気がするんだけど。トッピングで値段変わるだけでもないん。
・いや、いま流行りのふわふわパンケーキとロイホのは全然違うよ。ロイホのは一言で言って平凡。実際は三枚をあの焼き加減にするのは大変なんだろうけど…まぁ食べてみれば分かるよ。原理主義者が盛り上がったようだけど、オレ的にはアップデートすべきというジャッジには同意しかなかった。
・老舗の喫茶店で昔ながらのレシピのホットケーキや硬いプリンもいいよねえ。今時のスイーツも美味しいけど別もんなんだよな
・ついでに言うと合格だったジャワカレーも今となっては家庭で食べられるレベル。レトルトカレーの進化は凄まじいからね。こちらこそレシピというよりはトッピングの進化に期待したいところ。せっかく“外”で食べるんだからさ。
・例えばこの料理に500円の価値があるかどうかは審査員にとっては見栄えや味で評価する訳だけど、その商品でいくら儲けたいとか工程が楽とかのファミレスの都合は知ったこっちゃないしね。コストに言及することもあるけどパンケーキは質と値段がかけ離れてることが多い商品だよね
・ジャワカレーはうまいかどうかは別としてレトルトで食える味ではないなあ。冷凍のロイヤルデリでもあるんだけどあっちは味の劣化が残念。パンケーキは審査員にほぼ同意かな。焼き色にこだわったのはいいがそれが味にどう左右するのか、というシェフの問いかけはまさしくそうだと思う