自動ニュース作成G
W杯日本×ドイツ戦の考察をわかりやすく解説するとこう「計算通り」「なるほど納得」「国民も欺かれた」
https://togetter.com/li/1978381
2022-11-26 13:07:32
> この通りだったとしたらまさに桶狭間の戦い
・後世でドイツがお歯黒おじゃるって言われるのか
・「フリックは日本代表の試合を60試合自ら見て分析していた」「明らかに過去のパターンとは違う戦術を日本の森保監督が選択し、それにより想定外のことが起き監督、選手は固まり混乱してしまった」
・しかし安心して欲しい。日本人(熊サポ以外)も混乱していたから。特に二点目。
・https://togetter.com/li/1977552 2018年のW杯で日本がコロンビアに勝利したため東京→山口を自転車で走ることになったサポーターさん、今度は日本がドイツに勝利したため山口→東京を走ることになる。
・まぁとりあえずABEMAで試合観てないなら、改めてABEMAで日本xドイツ戦見直せ。本田が戦術的な所をかなりしっかり解説してるから
・本田は監督始めてから知見が広がったのか、実は元からあれくらい見えていたのか謎だな。
・例えこういう計画でも前半で何点も取られてたらこうは行かなかった訳で、1点に抑えられる実力はあるチームなんだな、すごい
・一サポーターの妄想
・アベマキックオフ後から見始めたが最初なんか変なのが喋ってるなぁと思ったら本田だった
・>今回はまぐれじゃないから大騒ぎになってるんだよ この時点で後付けの逆張りだなと思うわ。日本と権田が思った以上に良かったのは確かだけど2点目なんて明らかにまぐれだしドイツが想像以上に悪かった。
・ドイツの手落ちだし浅野のシュートは運もあったが、二点目はまぐれではない。板倉との連携はインタビュー記事で明言されているし、リュドガーとズーレのギャップは南野の釣り出しで説明できる。運要素は狙っていなかったと明言しているシュートのみ。
・奇襲がうまくいったという事?#8 吉田主将も「あまりにもプラン通りに事が進んだ」"歴史的勝利”生んだ指揮官の確固たる思惑【カタールW杯】https://news.yahoo.co.jp/articles/30b736d9fde4020d6f553ac90e8c884d2c30201a
・戦術とタイミング次第で勝てるレベルだって事だろう。まぐれか否か論争に意味は感じない。
・https://www.youtube.com/watch?v=ZTQrY6wGD4c これの二点目が入る直前から見てみな。FK蹴る寸前に浅野がDFラインのギャップを突く斜行で走り出し、明らかに板倉がその到着点を狙って蹴っている。デザインまでとは言わないが、両者の間で狙って行動しているのが分かる。
・サッカー日本代表 コスタリカに敗北 本田圭佑「勝手に期待して勝手にガッカリしてるだけなので、元々こうだったよねっていうラインに一回落ち着かせて」https://twitter.com/kaikoaka2/status/1596837508725485568