自動ニュース作成G
Amazonのアレクサは「大きな失敗」、1年間でAmazonに1兆4000億円の赤字
https://arstechnica.com/gadgets/2022/11/amazon-alexa-is-a-colossal-failure-on-pace-to-lose-10-billion-this-year/
2022-11-24 23:38:40
クビも始まる
◆
・アマゾンとかマイクロソフトはいくら赤字の部署があっても気にしてないのかと思ってたけど、余裕が無くなったのかリストラ進めて行ってるな、マイクロソフトも赤字のXbox部門のリストラを始めたhttps://gnews.jp/20221019_001609
・記事読むと Google Assistantも Siriも似たような問題をかかえてんだな。Appleは Siriというより Home podで、Homeオートメーションとの連携でなんとかしようとしてる感はあるんだけど、歩いてってボタン押せば済むかハードウェアリモコンの代わりに、声でっていうのは、何て言えばいいかを考えなければいけないという面倒くささがある気がしてる
・家庭内の声を全部聞き取られちゃうのによく買うよな。
・あれだけ大騒ぎしたのに(笑)スマートスピーカーとは
・アレクサは発売されて10年目くらいか、Amazonの累計赤字は何十兆円になったんだろう?
・アレクサ、赤字なんとかして
・使うと手放せないと言う人もいると聞くから、なくならないかなとは思っていたけれど、ビジネスとしては未だ難しいのかあ。音声認識のソフトのアップデートにお金がかかりすぎるのかな?にしては、年1兆円はかかり過ぎなので、なんか色々と企画していたのかもね。
・サーバの維持費じゃないの?応答に時間掛けちゃったらユーザビリティー下がるからリアルタイムで対応しなきゃいけない。
・音声の意味を理解する段階からサーバ側AIで回ってるだろうから、サーバ代がかなり大きいんだろうね。 とにかくシェアを増やしてソフトで回収が狙えた前々世代までのゲーム機とはランニングコストが全然違う。下手したらソシャゲみたいな「Alexaサ終」なんて事態が起きたりして
・アレクサがどこまで何をできるのか把握しきれてないけど、自分が生きている間に「ロボットに家事の一端を任せる」から「それが奪われる」までが見られるのが楽しいな(まだサ終するとは決まってないけど)
・#1 損切りの大切さが分かる話、アレクサもXboxも損切り失敗部門
・GoogleアシスタントとSiriはスマホについてるから利用頻度が Alexaや Cortanaより高いんじゃないかな。ViaVoiceの失敗に学ばなかったのだろうか
・「アレクサ、失敗」 「ワタシノコトデスか?」