自動ニュース作成G
天の川銀河の “裏側” に隠された銀河を発見
https://sorae.info/astronomy/20221120-behind-the-milky-way.html
2022-11-23 15:30:28
>夜空に輝く美しい天の川は、天文学にとっては時に邪魔な存在でもあります。
>ただし、銀河面で見通しが効かないのは可視光線で観測を行う場合の話であり、他の波長では状況が違うこともあります。
ほしがいっぱいだ。
・図1だと北向き?がN、東向き?がEと振られてるのに対してその下の図だとbとlとなってるのはどういう関係なのかな?知ってる方教えて。暦Wikiによると赤道座標系の場合は >天体の位置は赤経 (Right Ascension; α)・赤緯 (Declination; δ) で表します< https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C0D6C6BBBAC2C9B8B7CF.html とあってこれとも違うのかな。・あー、銀河座標っていうみたいだね。>銀河座標の経度は「銀経(ぎんけい:l)」、緯度は「銀緯(ぎんい:b)」< https://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso02-j.shtml 全て極座標と思うけど、どの天体を基準にするかによって、地平座標、赤道座標、黄道座標、銀河座標とあるわけか。