自動ニュース作成G
東京チカラめし、23年に10年ぶり国内出店へ 社長「灯消さない」
https://mainichi.jp/articles/20221117/k00/00m/020/095000c
2022-11-22 16:50:29
>肉の焼き具合、接客など店舗運営のさまざまな部分に次第にほころびが出るようになる。爆発的なブームも去り、客は徐々に離れていった。当時の主力業態だった居酒屋「金の蔵」から優秀な店長を引き抜くなどして、てこ入れも図ったが、逆に金の蔵の運営に支障をきたすこともあった。
>不振を受けて14年、60超の店舗の大量売却に踏み切る。閉店は続き、22年8月には都内唯一の店「新宿西口1号店」が営業を終了。店名で「東京」を名乗りながら、都内に店が無い状態になっていた。いま営業を続けているのは、「新鎌ケ谷店」(千葉県鎌ケ谷市)、「大阪日本橋店」(大阪市浪速区)の2店舗だけ。
・目玉焼き定食食べたかったけど 大阪やってなかったような。もっと分厚い肉でアピールしかないね。
・全盛期の、アンチに対するイキり方が醜かったな
・新宿店閉店してたのか。
・たしか壱角屋(家系ラーメン)を運営する会社に買収されて土地だけ取られた(壱角屋に変えられた)はずだけどブランド取り戻したのか。その気概自体は認められるべきだな。
・牛丼チェーン「東京チカラめし」 <牛丼屋だったのかよ!知らなかった。
・牛丼屋だっけ…?どっちかっていうとすた丼に近いと思ってたんだけど、すた丼が豚だから牛丼って言われてないだけか?
・「元祖焼き牛丼」て名乗ってるくらいだし、牛丼屋でいい気がする
・あのぬるぬる床が懐かしい。
・日本橋店に一回行ったけどもう一度行きたいとは思わなかった
・最初の頃は美味しかったからよく通ったなぁ。焼いてるから服に臭いが付くなとか気にしてた覚えがある。