自動ニュース作成G
Twitterの従業員数がイーロン・マスクの買収後7500人から2700人に激減、今後は積極採用を行い目指すは「日本のような利用状況」
https://gigazine.net/news/20221122-elon-musk-twitter-ready-hire/
2022-11-22 12:31:44
>また、Twitterの利用者が多い日本は「他の国が目指すべき目標」であるとして、「理想的には例外なくすべての国で日本のように多くの利用者を持つこと」を目指すとマスク氏は語ったそうです。マスク氏は「Twitterはアメリカ中心のように見えるかもしれませんが、どちらかと言えば日本中心です」「日本の人口はアメリカの3分の1であるにもかかわらず、日本とアメリカのデイリーアクティブユーザー数はほぼ同等です」と語っており、日本のアクティブユーザーが他の国と比べて圧倒的に多いとしています。
>さらに、報酬に関する質問に対して、マスク氏はストックオプションが与えられ、SpaceXのように定期的に現金化できるようになると語ったそうです。
・形を変えた日本スゲーか…
・#1 「日本すげー」って日本人が言うやつじゃないの?
・日本はTwitterを使った大喜利というかツッコミというかそういう文化がある気がするが、海外ってどうなんだろう
・日本語は短文でも詰め込めるしね
・儲からない理由も日本だから・・・
・マスクは日本の事なんて気にもしてないと思ってた。ただこうなると、日本側のリストラも『意図的』という事なんだろうな。素晴らしい。
・国民全体の民度とか文化水準の高さなんじゃない。
・#6 日本は広報や営業の人員しか居なかったけれど、逆に重要マーケットとして重視されたら扱い変わって開発部門やサポート部門も日本に置くようになるかもね。そしたらユーザーからのフィードバックやサポートの質が上がるかも
・「日本の人口は米国の3分の1なのに、日本のDAU(日間アクティブユーザー数)は米国とほぼ同数だ」とも。 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/22/news126_0.html
・またアンチのGIGAZINEの「情報筋は語っています」か。はいはい。
・#10 残念!本当のニュースソースはここです https://www.theverge.com/2022/11/21/23472025/elon-musk-twitter-hiring-again-ending-layoffs
・給料爆上げしそう
・ため込まれたゴミを捨ててスッキリしたので、今度は生活を豊かにする高品質家具を買います、みたいな
・ITMediaにも同様の記事>TwitterのマスクCEO、「Twitterは日本中心だ」と全社会議で語るhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/22/news126.html
・まあ余計な機能足さなくていいから安定動作してほしいわ。
・日本にはTwitter廃人なエンジニアとかたくさんいそうだから役に立つかもね
・本名必須のFacebookが日本では敬遠されてるのがTweet民の多い理由だと思うので、身バレ炎上ストーキング被害リスクをあおればいいと思うよ。
・そういえば、中国の方に頼めばアカウントや「いいね❤」が買えたっていうのは、TwitterJPの人たちが関与していたのかもなー。
・TwitterもFacebookも本名でやってるが、Facebookは交流にしても情報経路にしても人の繋がりありきで、インプットアウトプット両面で話題や情報が広がりにくいんだよな。Twitterの方が人でなく話題からの広がりがあってネットならではの開けた展開が期待できる(個人の感想です)
・(#19続き)Twitterがなくなるかもという話題が出た時、代替SNSとしてマストドンやdiscordやmixiさえ挙がってたのにFacebookの名はほぼ見かけなかったので、Twitter民の指向には合わないんだと思う。元TwitterJPキュレーターの人たちが住むにはFacebookがお似合いだと思う。
・日本人ツイッター好きなのかあ。日本語と相性が良い以外の理由もありそうだけれど。
・そういえば、日本法人の広報が全滅してからここもやけに静かになったよね。なんでだろー。
・#22 うむ。自ニュGへ、自民下げ記事の投稿時刻からコメント×18が3分 とか、その全滅直前(?)のころ頑張ってたな。TwitterJPの仕事(パ世仕事)だけで1日て、さすがに飽きてきて自ニュGで遊んでたとしても不思議じゃないけど、まさかねー。
・https://twitter.com/azukiglg/status/1595222509074644994 >ポリコレ蛮族勢、マストドンのインスタンス管理者に、「管理者がどうにかしろ!」「管理者がどうにかしないのは、管理者の管理不行き届き!」って騒いでんのかwあそこはTwitter以上に「他人の口を塞がせようとするな、自分の目と耳を塞げ」って文化なのに Twitterには戻ってこないで欲しい