自動ニュース作成G
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
https://blog.tinect.jp/?p=16095
2022-11-22 09:17:57
> 知的な人は、異なる意見を尊重するが、そうでない人は異なる意見を「自分への攻撃」とみなす
> 知的な人は、わからないことがあることを喜び、怖れない。また、それについて学ぼうする。そうでない人はわからないことがあることを恥だと思う。その結果、それを隠し学ばない
> 知的な人は、「相手の持っている知恵を高めるための批判」をする。そうでない人は、「相手の持っている知恵を貶めるための批判」をする
・知的じゃない人の反論コメントって、攻撃一辺倒で何ら得られるものがない。・論破とか言い出す人とは会話するだけ時間の無駄ではあるな・最近、趣味関係で知り合った人が「でない人」だなぁ。話をしててもつまらないから避けるようにしているんだけど、相手はそれにも気が付かない。・個人的な経験則に過ぎないけど、自分を知的であるかのように見せたがる人が実際に知的であった例が無いな。・仕事で「でない人」がキーパーソンになってると困る。問題解決のための提案をしても自分が決めた方法以外を認めようとせず、周りが振り回されるばかりで見てるとカアイソウ。組んでやってる人は避けることもできないし。 #2 見える地雷ワードだよな・共通して日本語が通じないんじゃないかと思うぐらいに話が通じない…。余談、洗脳の条件にその志向がその人や環境にとって普通、または普通であると思い込める条件が与えられるというのがあるんだが、その過程で自己愛からか自分が間違ってないと言う客観性を組み上げてると解くのが非常に難しくなる。つまり、自己肯定によって自己洗脳を繰り返してる。・ただ、それは知的ではないけど知性や知能がないわけではないんだよね。・こんなの鵜呑みにする人間こそ知的じゃないな・鵜呑みとかそういう話じゃないよね、これ。建設的な会話ができる相手とできない相手の区分を上手に言語化してるだけで、言ってる内容は特に目新しくもないよ。「あぁ、そうそう」って思うだけ・#9 異なる意見を尊重しない人にレスしても時間の無駄ですよ。・全くだよね。『オタクコンテンツは女性差別を拡大再生産している疑いがある』『萌えアニメは萌え絵は性犯罪の原因になっている可能性がある』という意見を尊重せず攻撃扱いする表現の自由戦士は知的ではないです・「異なる意見を尊重しない人にレスしても時間の無駄ですよ。」だそうですよ。・#11 だが、疑いや可能性はデータを見る限り関与性は非常に低く、対策を優先すべき事象ではない。寧ろ『犯罪発生率を大きく下げている可能性が高く、社会実験を試みるべきである』やね。・#0 良いまとめ・「でない人」が出世する傾向。知的な人は争いを避けて「どうぞどうぞ」と遠慮するから。知らんけど。・「でない人」の方が、筋の通った自分の考えがないから、力あるもんからの指示には従順とかかも。反論できるだけの知識がないからとか。・知的な人は、「頭が悪い」と言われてもなんとも思わない。指摘が的外れだからだ。・一つ目は、異なる意見に対する態度:△気を付けてはいる。;二つ目は、自分の知らないことに対する態度〇;三つ目は、人に物を教えるときの態度〇;四つ目は、知識に関する態度〇;五つ目は、人を批判するときの態度×ネット上では相手の批判の仕方を真似ている。 自分はこんな感じ。5は非ネットでは批判して聞き入れられなければスルー。・知的な人は自分の知らないことが多くあることを知っているから(そしてそれを知りたいと欲しているから・視野が広いから)「頭が悪い」と言われても「ある意味そうかもね」と思うところがある・「ではない人」が必ずしも攻撃的だとは思わないが、指摘すると「怒られたように受け取る」ため、委縮してしまってその後の仕事がやりずらくなることがあるな。今まさにそう。・自分が言われて悔しかっただろう台詞を、悔し紛れに使ってんのは#18だったのか。で的はずれだから、言った相手には悔しがってもらえないと。・ちょっと違う。俺への批判者が「自分が言われて悔しかっただろう台詞」を言ってるのだろうと思うのと、考えて返すほどではない実の無い批判だと判断したときに、批判者とほとんど同じ文体の反論を返してる。ちなみにこのレスは実のある批判だと判断した結果だよ。・ダニング・クルーガー効果https://www.google.com/search?q=%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C&oq=%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C&aqs=chrome..69i57j0i512l2j0i30j0i15i30l3.1423j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8・横 #22 何時ものオウム返しの人間かは知らないけど、意見が拙いのに口出しして浅慮指摘されると自分は悪くない、小学生並みに解説されないと判らないのが当然だとオウム返しになる人前提で書き残すね。指摘が適切な場合、他人には会話が伝わらない凶人にしか映らない見えない。会話しに来てるなら、書き込むべきじゃないよ。・#24 直近の俺的「実の無い批判」。https://gnews.jp/20221119_175827の#4のコメを君は「実のある批判」だと思うのだろうか。#4と#9が続いていたならいいのだけれど、#4だけだとちょっとね。君にとって#4が「実のある批判」だったりもしかして本人なら、まったくの個人的な価値観だけれど会話しても疲れるだけの人な印象。・あと非表示機能を使いましょう。「書き込むべきじゃない」なんてコメントする人がそれこそ書き込むべきじゃないと思う。・#25 「玄人」「ベテラン」だったら実のない批判だろうけど、「素人」と対にならない「プロ」なら金貰ってるとわかるかもなあ。#10の方が、頭に血が上った実が無い返し。・プロなら役に立つ批評をするだろうし、むしろそうでないとね。・それをプロの方があてにならないと言うのは勝手だけれど、#4だけで根拠も何もないと建設的な会話はできない相手な印象。・#25 そういうオウム返し、相手の言った発言を受けた内容の返答なら、会話やん。「お前のカーチャンでべそー」に対し「お前のカーチャンこそデベソ!」や、「貴方の母親こそ、デベソです」とか「デベソって言われたくないからデベソって言うんですね」ってツマラン返しをする奴がgニュにおるのよ。横槍、脱線済みませんでした。・ここまで全員が「自分は知的な側」と思って会話している・#27, #30 平たく言えばオウム返しだからその通り。で、リンクの#4に言及が無いということは……w・#32 いや、誰かと混同されても。そして、混同が当然だと思われても。そもそも、実のある批判しろともしてないし、勝手に巻き込んでお前に都合の良いリンク貼ってなにか言えとか、独善も過ぎる。・#32がまさに「そうでない人」の典型だな。・#32 「プロ」の発言は、#4だろ。触れてるのに、自分と意見が異なると認識できなくなるって、正に「そうでない人」そのものだろ。・世の中の大半の人は、自分が一番頭がいいと思っている・#36 知的な人はそう思ってないから謙虚になれる。日本しか知らんが、世の中比較的謙虚な人が多いと思う。・#33 大丈夫。混同なんかしてませんよ? それに「勝手に巻き込んで」もいません。ちょっと何言ってるか分からない。・話が通じない、都合よく日本語が読めない人っぽかったので、終了。・知的でない人が暴れまわっただけで終わったな・自ニュGでコメントしない方がいいと言う知的でないコメントする人と、「都合よく日本語を読めない人っぽい」というマイブーム推しの人でした。まあ誰かと誤認して絡んできて外れた自分をごまかして暴れた人っぽかったので、終了。・百に1つの悪いのを挙げて「相手は知的でない」って挙げるやつの何処が知的なんよって話な。偶々お前よりアホな事を偶々言う奴が居ただけだろ。お前が偏差値40常態だとしても1割はお前よりアホがいるんだよ。・もういいよ。エスパー失敗の挙句、自ニュGで「書き込むな」発言、百どころか一事が万事。ということで有難う。