自動ニュース作成G
自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル
https://www.sankei.com/article/20221119-FKMA3YCDORJYPFDEICSBIREQGI/
2022-11-19 10:22:28
>自治会への非加入を理由に、地域のごみ捨て場の利用を禁じられたのは違法だ-。神戸市の住宅街に住む夫妻がこう主張し、地元自治会に慰謝料とごみ捨て場を利用する権利の確認を求める訴訟を起こした。
>行き過ぎた「制裁」か、それとも掃除当番の負担を免れた「ただ乗り」を防ぐ正当な判断か。最高裁にまで舞台が移った訴訟が浮き彫りにしたのは、地域の共助を前提とする行政サービスの制度疲労だった。
これは自治会勝訴を願う。ゴミ捨て場掃除当番忌避者にゴミ捨て場利用資格はない。そんなに「ゴミ捨て場掃除」が嫌なら戸建てでは無く管理人の要るマンションにでも住め。
・高裁判決にあるようにゴミ捨て場の維持管理費を要求する、としたらよいような。金額で揉めそうだが。自治会の管理業務(ゴミ捨て場以外になんかあんのかな?)を細分化して1個1個に金額を設定するとか。まとめて加入で年10000円とお得に。
・共同使用の費用を支払わないのであれば、ゴミは個人で業者引き取りを依頼しなければならない制度にすればいい。
・管理人のいるマンションに住め、は正しいと思う(その辺の環境整備をできる気がしなくてマンションを買ったので) 集合住宅は集合住宅で理事会とか持ち回りの事をまるでやらない住人もいるんだが、そういう場合の代理として追加料金徴収も数年前に総会で成立させた
・自治会はめんどくさい。ウチも自治会で決めた区分のゴミ捨て場を利用しているけど、自治会内の軋轢に巻き込まれて家から遠い場所を使うように言われた。
・うち戸建てだけど、ゴミ捨て場とか存在しないな、みんな個々で自宅前に出してる。集合住宅は当然専用のゴミ捨て場あるみたいだけど
・やばい自治体は多いけれど年会費1万円で当番免除なら一見かなりマシに見えてしまう。記事に書かれていない深い事情もありそうな気がするなあ。
・#5 自宅前に出すと責任がハッキリしてメリットも有る。事の発端は収集車の手間を減らすためにゴミ捨て場を決めたんだと想像。適当に捨てていく輩が出てきて別の問題が発生みたいな。
・ゴミ捨て場の掃除ってのがよくわからん。何度か引っ越しした中で、ゴミ捨て場の掃除とかどこもなかったし、掃除が必要になるような使い方してる人も居なかった。
・自分の地元だと、ゴミ捨て場が私有地なら禁止できる、道路のような公有地なら禁止出来ないという線引きだった。地域のゴミ捨て場が使えない人は、市役所近くのだれでもOKなゴミ捨て場まで持って行くというルール。
・裁判になるだけ平和。地域を気にしない外国人が増えたら……。
・自治会には入ってないけど、自宅の前にゴミ収集の網を置いて、通りのゴミ集めて、週イチで隣に回していくやり方してる。最近その網が新しくなったのは、自治会費で買い替えたのかな。
・廃棄物処理法上、一般廃棄物の処理責任は自治体にある。こんなの住民同士でやらせると諍いが起こるに決まっているのだし、共同して自治体を訴えるべき。
・https://www.nies.go.jp/kanko/news/39/39-4/39-4-04.html戸別収集にして、必要なコストはごみ処理手数料で指定ゴミ袋にでも課金させれば解決
・ゴミ収集サービスが自治体がやらなきゃいけない事なら集積場所を用意するか、トラブルがあった時点で場所の権利戻すしかないんでね。
・使用料を取って、掃除に参加した人にかね渡すとかかな。
・町内会(自治会)の活動には興味なくて一切参加してないけど、この手のトラブル避けとごみ置き場の利用料のつもりで町内会費を納めてる。
・住民税払ってんだから、行政が何とかすりゃいいのに。
・自治会っていう任意団体ボランティアにゴミ収集サービスという重要インフラを担わせているのは行政の怠慢でしかない 自治会関係無しに共同収集場所設置・管理するか戸別収集したらいいけど、昔っからどっこも動かない地域ばっかりだから国がガイドライン作って自治体動かす時期に来たかな
・出羽守って言われそうだけど、動画を見ているとアメリカはなんでもでっかい鉄の箱に捨てて、車でアームで回収していくよね
・ゴミの分別という「仕事」が必要な人達が居るから成り立つ。
・消防団https://gnews.jp/20221113_074707と同根やね>共助崩壊。濃密な近所づきあいを必要とし利用した世代が消えれば、成り立たなくなる。