自動ニュース作成G
iPhone 15シリーズでUSB-Cになるけど、Pro以外は「実質Lightning」かもしれない…
https://www.gizmodo.jp/2022/11/iphone-15-usb-c-jissitsu-lightning.html
2022-11-18 19:43:28
>端子こそUSB-Cだけど転送規格はUSB2.0のまま…。といった可能性が…あり…ます。まだ…うわさ…ですが…。
以前ライトニングにもUSB3.0仕様がある云々の議論があったけどそんな議論を無意味にする最悪な噂
・まー iPhoneも proには M系積んで、外部ディスプレイやキーボード/ポインティングデバイス、外部ストレージ、ネットワークあたり使えるようになってくれたら USB-Cも意味あるなって思うけど、それ以外はどうせほとんど充電にしか使ってないんだろ
・iPhoneでそれはどうかとは思うが、typeCでUSB2.0なんてスマホは腐るほどあるんだが
・定期的に騒がれるけど、実際にLightningのデータ通信で困ってる人ってどのくらいいるんだろ。何十分も動画を撮ってる人はproを買うだろうし。Wi-FiやiCloud経由で困った事ないからさっぱりわからんのだよなあ
・関連https://gnews.jp/20220919_073854
・正直なところとしては別に困ってない。iPad miniがUSB-CでiPhoneがLightningだけど、大抵同時に充電してるから一つのケーブルを共有する必要性を感じることもないし
・100円ショップのLitningケーブルって外れ多い。
・まるごとバックアップのスピードはiPadproとiPhoneでかなり違うね。まぁ気になるのはその時ぐらいだけど
・WiFi経由で勝手にバックアップするようにしてあるから、USBの速度はどうでも良いな。充電できればいい。
・iPhoneは、充電を Magsafeで、バックアップは iCloudに、曲の同期を Wifiでやってるので、デバッグで macにつなぐ時が一番 Lightningのお世話になってる
・そもそも充電以外で使ったことがない
・端子の調子悪くなることが多すぎて、Qi対応してからは極力端子使わないようにしてる。 有線は母艦の同期バックアップかキャプチャくらいだが、もう接続が面倒で(同期がWiFi設定だと時間がかかりすぎる)
・端子の調子が悪いときは、だいたい端子部分に埃が詰まってると思う