自動ニュース作成G
日本鬼子
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/?cmd=word&word=%E6%97%A5%E6%9C%AC&pageid=10404
2022-11-18 12:39:41
どうやらアニヲタWiki(仮)には中国から蔑称で呼ばれる/扱われる事を是としている執筆者が普通にいるようなので
>小日本という蔑称すら、大抵の日本人が「だって小さいし」と開き直ってることがほとんど。土地の大きさも人口も大いに負けているのは事実だし。
これ読んで何かおかしいと思わなかったのかね?
・是非とか以前の認識なのでは。https://gnews.jp/20170501_074745・アwikiなんていう自アンとどっこいの限界集落の話を余所に持ち込むな(しかも話題が古い)・なんでもポジティブ化できるなら良いことじゃないか。・以前はネット上の諍いを秒でおさめた巨乳小学生もいたな・https://w.atwiki.jp/hinomotooniko/pages/170.htmlこれも10年以上前なのな https://togetter.com/li/1951466『ガンダムSEEDは「最近のガンダム」には含まれない、ちなみに00もマクロスFも』という事実に重症を負う当時の視聴者たち・「イケメン」を悪口だと吹聴してまわる祭もあった・また古いネタを・・・・#5 鬼子そんなに前になるんか。そりゃ私もおっさんになるはずだわ。・大日本人・上の世代だと鬼は言葉の通じない悪って感じだけど、ゲームアニメ創作系だと「竜人」「鬼人」は最強種族という扱いなんだよね。鬼を悪扱いするとなんというかジジババ臭く感じてしまう。・#10 中国語的に日本鬼子はウクライナ人がロシア兵をオークと呼ぶのと似た感覚なんだと思う。・#5 >ガンダムSEEDはもう20年前なのに主題歌を歌ってた玉置成実はまだ34歳なの時空が歪んどる 確かに。中3(14)でデビューしたからなんだが・#10 いやでも最近でも、鬼滅の刃なんかは、鬼は悪者だったわけだが……・https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E9%AC%BC_%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%AC%BC >中国で鬼(拼音: guǐ〈グゥイ〉)という場合、死霊、死者の霊魂のことを指す。日本で言う「幽霊」の方がニュアンスとして近い(中国語版ウィキペディアの記事『鬼』は、日本語版『亡霊』にリンクされている)・でも日本兵の事をそう呼んでなかったっけ?日本兵は彼岸の兵士って事かいね。まぁ薩摩示現流相手だとそうも呼びたくなるだろうが・日本鬼子擬人化流行ったのて2010年か。 近年じゃVtuberにもなっとるとか。・最初は悪口だったけど、萌えキャラができて悪口にすらならなくなったような・・・。意図してやった人がいるなら天才だと思う。・#17 その意図は「字面で妄想したら萌えた」だろうけど天才には同意・ネガティブイメージを持つ言葉を別の意味で上書きして無力化する点では、朝日新聞「サンゴ汚したKYって誰だ」→「空気が読めない/空気読め」https://dic.nicovideo.jp/a/kyの変化も類似だな。 ポジティブイメージを失墜させる逆パターンも、概念に命名することで普及するパターンもある(良い例が思い出せない…)・#19 意図してはないだろうけど、「フェミニスト」は元の男女平等を勝ち取る為に活動し、近代史を作り上げてきた活動家のイメージから、男というだけで全てを憎む集団という悪い意味に代わったという意味では、ポジティブから失墜した言葉の例題に成り得ると思う・#20 あー、適切な例が何かあったはずなのにと思い出せなかったが、フェミニスト、リベラルなんかはまさにそれだ。 #19を書いた時点では全く意図してなかった。自分が考えてたのは多分もう思い出せない(上書きされた)・遠回しなうる星やつらの宣伝かな?・#10 たけしのANNで「鬼みたいに○○」って形容をよく使ってて、「超」の代替程度のイメージだったぞ。別に悪じゃない・「鬼電(鬼のように電話をかける/かかってくる)」も、単純に量や頻度だものね